タグ ロッドカスタム
タグ: ロッドカスタム
ツララ モンストロ73US (魚矢スペシャル) ガイド修理交換 (ロッドカスタム日記 #101)
今回は ツララ モンストロ73US (魚矢スペシャル) のベリーガイドを修理します。写真の様にガイドリングが抜けてしまい 当店に持ち込まれました。ガイドリングが抜けてしまった場合は新品へ交換となります。ムサシロッド リペア&カスタムズ では あなたのロッドを希望通りに 修理カスタム 致します。
リング抜けガイドの修理 はお任せください。
今回は ベリーガイド と トップガイド の 2箇所の修理です。
ガイドを外す
まずは古いガイドを外します。この時に下地 まで削ってキズを付けてしまう方がいますので注意が必要です。少し位の エポキシ残りカス はあってもそのまま上から修復で巻けます。
元々の跡を覆い隠すように 修復巻き をしながら 仕上げます。
トップガイドもです。この時点は色は濃いですが ナイロンスレッド なのでコーティング剤をつけると透けるスレッドです。その事も考慮して作業を進めます。
完成!コーティングの回数は元の コーティング盛厚 に合わせます。今回の代金は 全て込みで 約5,000円~8,000円 前後 (カスタム免責保証込み) となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。納期は必ず守ります。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
デプス スーパーボーダー HGC-70Xガイド修理交換 (ロッドカスタム日記 #100)
今回は デプス スーパーボーダー HGC-70X のベリーガイドを修理します。写真の様にガイド部分を踏んでしまい 当店に持ち込まれました。ムサシロッド リペア&カスタムズ では あなたのロッドを希望通りに 修理カスタム 致します。
入手困難ガイドの修理 はお任せください。
今回は2箇所の修理です。
使用するガイド
今回の修理で使用するガイド フジ製 T-NSG ガイド です。フライロッド等に使用されているガイドで既に廃盤です。海外には まだ在庫が沢山あります。
元々の跡を覆い隠すように 修復巻き をしながら 仕上げます。
完成!コーティングの回数は元の コーティング盛厚 に合わせます。今回の代金は 全て込みで 約5,000円~8,000円 前後 (カスタム免責保証込み) となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。納期は必ず守ります。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
メガバス SHIRYU66 第一ガイド修理交換 (ロッドカスタム日記 #99)
今回は メガバス トマホーク SHIRYU66 の第一ガイドを修理します。写真の様にガイドの下側が外れてしまい 自身で修理後に当店に持ち込まれました。ムサシロッド リペア&カスタムズ では あなたのロッドを希望通りに 修理カスタム 致します。
難しいガイドの修理 はお任せください。
まずは ボンド(?) とラインを剥がします。ペリッとね!
剥がし終えたらガイドに異常が無いか確認です。新品に交換するのが間違いないのですが 足回りの曲がりでしたら フレーム補正 のみで安く仕上げる事ができます。
スレッドの選定
実はこの作業が一番難しいんです。慣れてくると 見るだけで解るんです。
まずはサクッと巻いてから 最終調整です。UV焼けを考慮して 今回も濃いめに仕上げます。外で使用するうちに同じ色に馴染んでくれる訳ですね。
完成!コーティングの回数は元の コーティング盛厚 に合わせます。今回の代金は 全て込みで 約3500円~4500円 前後 (カスタム免責保証込み) となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。納期は必ず守ります。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
ノースフォーク UTR68MH コルクグリップからEVA へ交換 (ロッドカスタム日記 #98)
今回は ノースフォークコンポジット Jカスタム 2.0 UTR68MH の グリップ交換依頼を頂きました。依頼者様は コルクグリップが嫌いだそうで EVA へと張り替えます。今回の作業内容は ①グリップのシェイプバランスを前方方向へと見直す。②オリジナルエンドキャップ はそのまま使用する。ムサシロッド リペア&カスタムズ では あなたのロッドを希望通りに 修理カスタム 致します。
ロッドグリップ の 改造 はお任せください。
こちらの ラバーコルク製 の エンドキャップです。これはそのまま使用します。
そしてコルクを剥いて剥きます!こちらのコルクも既に古くなっており張り替え時でした。
グリップを旋盤台にかける
グリップを旋盤台にセット。ロッドのカスタムはいろいろな専用道具が必要とされています。
窪みを作ってから...
削りあげます。
コルクグリップの外径は 28.5mm でしたが 今回は リクエストで 約2mm 細くします。たかが2mmですが フィーリング や 持ち感覚は全く変わります。皆さんも使用しているロッドの「グリップちょっと太い...」って思った事もあるハズ!?
絶妙な微妙なラインを形成!違和感の無さを創り上げます。
シェイプを一節前にずらしました!
テーパーを手の小指球へ近づけるとテコの原理でキャストがより容易にできます。ゴルフでいうサンドウェッジ効果。ただキャストのリリースもシビアになます。
おっと!最後にこれを接着してからの完成。
完成!今回の代金は 全て込みで 約12000円~18000円 前後 (カスタム免責保証込み) となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。納期は必ず守ります。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
ツララ モンストロ 710 コルクグリップからEVA へ交換 (ロッドカスタム日記 #97)
今回は ツララ モンストロ 710 の グリップ交換 カスタム依頼を頂きました。依頼者様は コルクグリップが嫌いだそうです。新品で購入されて直ぐにカスタムされる方も多いですね。ムサシロッド リペア&カスタムズ では あなたのロッドを希望通りに 修理カスタム 致します。
ロッドグリップ の 改造 はお任せください。
今回は市販のEVAグリップを上の様にシェイプを出してから張り替えます。まさにワンオフ!
入念にサイズを計ってから...メモっておきます。あとから聞かれる事もよくあります。
グリップを旋盤台にかける
グリップを旋盤台にセット。ロッドのカスタムはいろいろな専用道具が必要とされています。
グリップの総バラシ
コルクをムシって...ムシります。
全て仮組み上げしての...今回はラバーチップを入れる事にしました。
完成!今回の代金は 全て込みで 約12000円~18000円 前後 (カスタム免責保証込み) となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。納期は必ず守ります。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
メガバス ブラックジャングル グリップ&バットエンド交換 (ロッドカスタム日記 #96)
今回は メガバス ブラックジャングル の グリップ交換 と エンドキャップの交換、そしてバランサー入れて バランスを取る カスタム依頼を頂きました。依頼者様は コルクグリップが嫌いだそうです。また少し前方方向に持ち重りするとの事でした。ムサシロッド リペア&カスタムズ では あなたのロッドを希望通りに 修理カスタム 致します。
ロッドグリップ の 改造 はお任せください。
まずは古いコルクを剥ぎ取ります。純正のエンドグリップも再利用可能です。
今回の使用する部材の5点です。ラバーコルクエンド(集積コルク) にアップグレードします。この ラバーコルクエンド は ゴムのチップが混ざっているので エンドを脇に挟んだ時 や ロッドを置いた時に滑らないのというメリットがあります。また地面に置いてもロッドは痛みません。
グリップを旋盤台にかける
まずは 魔改造した旋盤台にグリップをセット。ロッドのカスタムはいろいろな専用道具が必要とされています。普通に手で切って削ってもいいのですが 仕上がり感は全く別モノです。
削り上げる時に サンドペーパー の番手を間違えると真円がズレてしまいますので ちょっとした事が仕上げに繋がってしまうのが難しい所です。
最終調整 ~店頭にて
そして仮組みが終わったら クライアント様 がご来店です。結局は "道具" なので対人対面で煮詰めない限り話は進められないかと思います。今回も遠方から 遥々 滋賀県まで
ここではバランサーを調整します。これらのセットもとても難しいです。なぜならば使用するのは クライアント様 なので入念に打ち合わせをします。
バランサーの選定が決まったら接着です。圧力を加えた圧着加工です。
いよいよ完成です。今回はエンド部分は一体化を持たせる為に同化させます。
ピシッとね!今回の代金は 全て込みで 約36000円~48000円 前後 (カスタム免責保証込み) となります。ロッドの修理...
最新の記事
テクナGP TAV-GP 64S ULJ ミドストSP グリップ修理 (ロッドカスタム日記 #104)
今回は テクナGP TAV-GP 64S ULJ ミッドストローリングスペシャル の修理をします。写真の様に フォアグリップ のトップ部分が取れてしまったそうです。リールを締める際に ボキッ と良くある破損です。ムサシロッド リペア&カスタムズ では あなたのロッドを希望通りに カスタム修理...