20 C
Kyoto
2024年6月16日(日)
タグ 琵琶湖バス釣りガイド料金はコチラ!!

タグ: 琵琶湖バス釣りガイド料金はコチラ!!

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~たいがーーー様~ 56cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。2017年も10月となり いよいよ秋本番です。朝夕の寒暖差も大きくなり 湖面に浮くウィードは枯れ始める エリアも出始めてきました。釣果の方は 例年よりも 大型が 釣れているようでした。 3度目の正直(釣果) ~琵琶湖遠征~ 本日のゲスト様はリップラップガイドサービス3度目となる、千葉県からお越しのウェブネーム:たいがーーー様です。(以下、たいが様)たいが様はバスフィッシング歴4年未満。普段は野池や横利根方面でフローターフィッシングを楽しまれているそ うです。本日は 総入れ替え したタックルを持参。そしてそれらの タックル を用いての沖での展開となりました。厳しい釣果でしたが、最終的には 満足 して帰られました。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 10月 3日 (火曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -25cm 洗堰放流量 (現在) 150 m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 30.6mm 水温 22.4℃ 本日も昼過ぎから風が吹く予報。午前中は沖で釣り、午後は風裏に逃げるパターン。 本日も朝から小粒の雨がポツポツ。秋の雨は 濡れると思っている以上に冷えるので、注意ですね。 タックル紹介 本日も 鮎パターンを攻略するために スピナーベイト をチョイス。ジャッカル社 ドーン 3/8 oz をシャローで使用。ディープラインでは ZBC社 デッドリンガー 6インチ を使用。また クライアント様が新しく購入された "琵琶湖用ロッド" はエバーグリーン社 ①ヘラクレス HCSC-68MG オセロット ②TKIC-69MH...

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~大谷様~ 35cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。2017年も10月となり いよいよ秋本番です。朝夕の寒暖差も大きくなり 湖面に浮くウィードは枯れ始める エリアも出始めてきました。釣果の方は 例年よりも 大型が 釣れているようでした。 初めてのエンジンボート ~雨の琵琶湖~ 本 日のゲスト様は リップラップガイドサービス 初めて の ご利用 となる、奈良県 から お越し の大谷様です。普段は 宇治川 や 瀬田川 で おかっぱり を 楽しんでおられるそうです。琵琶湖での ボートフィッシング は年に数回、2馬力を レンタルして 出船 されているそうです。所有されている ルアー やタックル の数は極めて少なく20年前の ダイコー の ロッド を持参されての 出 船となりました。本日はかなり難しい展開となりました。こちらのサイトには "ビワコマリン ガイド" で検索ヒットで辿りついたそうです。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 10月 2日...

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~上杉様~ 51cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。2017年も10月となり いよいよ秋本番です。朝夕の寒暖差も大きくなり 湖面に浮くウィードは枯れ始める エリアも出始めてきました。釣果の方は 例年よりも 大型が 釣れているようでした。 激釣!ビワコオープンスペシャル ~後編~ 上杉様 本 日のゲスト様はリップラップガイドサービス15度目のご利用となる、三重県からお越しの上杉様です。ある日、突然ガイド申し込みを依頼をされて からのお付き合いです。今回は「ビワコオープン第3戦に参戦してみたい」との事でのリクエストです。過去、当店のゲスト陣からは、竹中様や加納様がエントリーされており、いずれもテキサスシンカーにラインが通せなくなる程、震え上がっておりました。普段のバスフィッシングから得た経験を活かし、トーナメントに参戦してみるのも、また面白いと思います。本日は ビワコオープン 第3戦 の当日となりました。前編はこちら *ビワコオープンは年4回、琵琶湖にて行われるバスフィッシングの大会。毎回参加する人数は300人程。ルールは30センチ以上の魚、3本の総重量で競技する大会。上位陣は凄腕アングラーばかりが名を連ねる。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 10月 1日 (日曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -30cm 洗堰放流量 (現在) 15 m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 23.4℃ 本日は午前中から気温が上がり、正午過ぎから風が吹き荒れた。 今日から10月に突入。朝は 空気 が 澄み渡り 空 が高い。 受付 本日もジャッカルハウスの横にある「マリーナフレンズ」さんから参加。ビワコオープンのルールは... ①キーパー30センチの3本バックリミット ②7:30に一斉スタート ③帰着は13:00までに本部受付カードを申請して終了となる。*死魚や帰着遅れの場合は失格やペナルティーの対象となる。 エントリー を済ませて タックル の セッティング です。 タックル紹介 本日に使用した ルアー の紹介です。O.S.P社 ハイピッチャー 1/2 oz を使用した。本日は魚のレンジが深かったので、急遽6グラム の ネイルシンカー を ヘッド...

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~竹中様~ 40cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。9月も第4週を迎え いよいよ秋本番です。朝夕の寒暖差も大きくなり 湖面に浮くウィードは枯れ始める エリアも出始めてきました。釣果の方は 例年よりも 大型が 釣れているようでした。 秋の琵琶湖 ~バイト得られず~ 竹中様 本 日のゲストは滋賀県からお越しの 竹中様です。竹中様は開業以来、ご利用頂いているお得意様です。近い将来にはボートを購入されたいとの事で、それまでには色々と習得してみたいそうです。 過去にはタックルを変えてみたり、大会に参加してみたりと挑戦して頂いております。今回は秋の巻物を楽しんで頂く予定でしたが、上手くリズムが合わせられず... 残念ながらビックバイトは得られませんでした。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 9月 30日 (土曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -29cm 洗堰放流量 (現在) 15m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 24.0℃ 本日は午前中は快晴無風だったが、午後からは爆風となった。 本日は9月30日となり いよいよ 秋 らしい空模様になってきました。 業務開始 竹中様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「今日は一本狙います!」 本日も北湖方面の ディープエリア をみます。 本日は巻いて巻きます。 ヒット! ヒット! ヒット! 移動に移動を繰り返して... ありゃま! 大丈夫ですか? 早上がりにしますか? がんばる作戦で再度のチャレンジ!ディープレンジを 3/4 オンス でスローに攻めます。 やっとこさの 40cm ここでタイムアップとなり、本日の業務は終了です。竹中様、本日はありがとうございました。またよろしくお願いします。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~阿部様~ 49cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。9月も第4週を迎え いよいよ秋本番です。朝夕の寒暖差も大きくなり 湖面に浮くウィードは枯れ始める エリアも出始めてきました。釣果の方は 例年よりも 大型が 釣れているようでした。 栃木から琵琶湖へ ~秋バスを仕留める~ 本 日のゲストは栃木県からお越しの 阿部様です。今回は秋休みを利用しての 琵琶湖3連日釣行 に訪れたそうです。普段は関東では有名な 釣具店に勤務しながら、河口湖や野池、川 & エリアトラウト を楽しまれているそうです。今回は初めての琵琶湖との事でしたが、愛称は非常に良いフィールドで 何か読めるものがあったそうです。本日は残念ながら 正午前から 強めの南風が吹き荒れ 4時間コースの早上がりとなってしまいました。果たして釣果の方は如何に?! 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 9月 29日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -29cm 洗堰放流量 (現在) 15 m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 11.1mm 水温 24.5℃ 本日は日本海側に 寒気 と 乾いた 空気が流れ込み、正午前から 南風が吹き荒れた。 タックル紹介 本日に使用したルアーの紹介です。朝一は 濁りが発生していたエリアを O.S.P 社 タイフーン スピナーベイト 3/4 oz をキャストしました。10cmもある大きさのブレードで強烈なフラッシングを発生させます。バイトも "ドゥゴッ"と大きい!琵琶湖マックスならではの楽しみ方です。使い所 と 出し所...

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~上杉様~ 42cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。9月も第4週を迎え いよいよ秋本番です。朝夕の寒暖差も大きくなり 湖面に浮くウィードは枯れ始める エリアも出始めてきました。釣果の方は 例年よりも 大型が 釣れているようでした。 激釣!ビワコオープンスペシャル ~前編~ 上杉様 本 日のゲスト様はリップラップガイドサービス14度目のご利用となる、三重県からお越しの上杉様です。ある日、突然ガイド申し込みを依頼をされて からのお付き合いです。今回は「ビワコオープン第3戦に参戦してみたい」との事でのリクエストです。過去、当店のゲスト陣からは、竹中様や加納様がエントリーされており、いずれもテキサスシンカーにラインが通せなくなる程、震え上がっておりました。普段のバスフィッシングから得た経験を活かし、トーナメントに参戦してみるのも、また面白いと思います。今日は10月1日に開催される大会に向けての プラクティスガイドフィッシング となりました。前回の参戦日記はこちら *ビワコオープンは年4回、琵琶湖にて行われるバスフィッシングの大会。毎回参加する人数は300人程。ルールは30センチ以上の魚、3本の総重量で競技する大会。上位陣は凄腕アングラーばかりが名を連ねる。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 9月 27日 (水曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -28cm 洗堰放流量 (現在) 50 m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 24.5℃ 今週は雨が降ったり、風が吹きあれたり と 不安定 な 天候 が続きます。 朝一は クライアント様 と一緒に当日のプランを相談します。クライアント様は ライトリグで ディープライン を見てみたいとのこと、私の おすすめ は スピナーベイト でミドルレンジ を流してみる事でした。 そして タックル の セッティング をします。 本日は ギア比 の確認 と ライン を巻き変えました。 タックル紹介 本日に使用したリグの紹介です。ZOOM社...

24分以内に読まれた記事

6755984