タグ 琵琶湖釣行
タグ: 琵琶湖釣行
琵琶湖へ (2016年 10月16日) パワーフィネスでばらす
本日は休み。朝から雑用を済ませて夕方からはリップラップ店にオーバーホール業務へ。途中また30分程の寄り道ならぬ...寄り湖。
本日は少し風が強かった。ボートの釣果は北方面が爆釣しているとの事でした。
2016年10月16日(日)
6時の琵琶湖水位 -30cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:21.0℃
本日も昨日と同じく周辺を攻めます。
今日はパワーフィネス。琵琶湖でも3本2800グラム 位までは積めれるスタイルなのでサブバックアップパターンで温存です。台風の後やフラッド対策ですね。全ては今月末に行われるビワコマリンオーナーズカップに向けてです。去年の優勝者は3090グラム
どれにしようかな?
今日は エグジグ2.7グラムにカーリーゴビーをセット。*両方ともにFECO認定
ベールのオイルは超薄いモノを使用。右手で全部キャストしてベールは左手で揚げ下げを繰り返します。つまりはベールはクラッチ感覚です。
ピッチングで狙います。医院下シェイク!クックック〜と...ヒット!
ありゃま! 40センチ程のヤツが暴れてフックがブローク。錆が発生していたようです。残念。
もう一回!もう具がこれしかない。スミス社のダブルピンテール。
バコ〜。パワーフィネスは面白いですね〜 カバーの中が暖かいようで激アツです。近日中にリベンジに来ます。乞うご期待!
タックルデータ詳細
ロッド:エバーグリーン社:テムジン ・スピンコブラ(TMJS-63MH)
リール:ダイワ社・イグニス 2506
ライン:バリバス社 パワーフィネス 1.2号
リーダー:サンライン社 目探リーダー7ポンド
ルアー:ジャクソン社 エグジグ 2.7グラム+イマカツ社 アンクルゴビー
琵琶湖へ (2016年 10月15日) クランクで違う魚種
今日は休みでしたが、夕方からはオーバーホール業務へ... 途中、寄り道のオカッパリへ
本日は店頭から直ぐ近くの平湖へ。ここは冬になると野鳥が飛来してくる場所でもあり、有数のバードウォッチングスポット。近所には公衆トイレや身体障害者専用スペースも兼ねた駐車場公園がある。
本日の天気も秋晴れ快晴となった。ボートの釣果はそれ程は釣れていないようだった。
2016年10月15日(土)
6時の琵琶湖水位 -30cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:23.0℃
近くの雰囲気はプンプンです。バズベイトでボカンといきたいですね。滋賀県は日本のフロリダです。
キャストして一瞬のアタリ!? 再度ピッチングで追いキャストすると...
バコ〜ン。クランクベイトは食べれないでしょ?最近は少年に釣られたりと魚運に恵まれていない...ただ感性は研ぎすませておきます。明日はズーナマさんの登場か?また明日もリベンジ予定。
琵琶湖へ (2016年 10月4日) ポッパーでペコン。
本日はお昼に仕事を〆て午後からはお店でオーバーホール業務だった。その前にマリーナに寄ってライブウェルポンプの修理を行った。先週から止まったり動いたり... 接触不良かな?
本日の天気は8月下旬といった感じ。蒸し暑かった。
2016年10月4日(水)
6時の琵琶湖水位 -29cm
現在の洗堰放流量 250m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 9.5mm
水温:24.0℃
叩くと動く... モーターが寿命のようで交換する事にした。10年前のポンプの型だった。
結局、ポンプは今年になって3つ交換した事になる。内循環、外循環、ビルジポンプ。ボート関係のパーツは壊れない製品選びが自分の中での最低条件になった。壊れないで欲しいですね。
ハンダで結線して...
パイプをカット。シーリング&キャップをして完成!
ちょっとだけ琵琶湖でオカッパリ。ルアーはSKポッパーグランデ。
近くの河川水質はメチャきれいです。伏流水(ふくりゅうすい)ってヤツでしょうか?
ウィードの発育も最高です。
目の前の岩にピョンと乗ってキャスト!ビュ〜ン。
バコ〜と思いきや。ペコン という音。きれいなバス。西岸のオカッパリは最高ですね。
びわえふ君バッチが到着!スーパーマニアック(笑) 55センチオーバーで一個あげますよ。
琵琶湖へ (2016年 9月18日) フロッグ狩り失敗
本日はリップラップ店へ出勤日でしたので一時間程の琵琶湖オカッパリへ寄り道...
本日は激しい雨が降ったり止んだり。時々、雷も鳴り響いた。
2016年9月18日(日)
6時の琵琶湖水位 -36cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 3.1mm
水温:27.5℃
本日はフロッグでカバー撃ち!場所は支那漁港周辺を狙う。
こんな所や...
こんな大場所までをみます。
本日もケロケロ
ザリザリ
ホイッとピッチング。バコ〜
またばらしてしまった。残念!
琵琶湖へ (2016年 9月16日) 野洲川沖で47cm 他
本日は湖上調査へTAQさんと少し浮いてきました。用事があるのでお昼過ぎまでの釣行です。釣れるかな?
本日も少し雨がパラついたり、曇ったり、晴れたりの繰り返し。風は吹かず。
2016年9月16日(金)
6時の琵琶湖水位 -35cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:28.5℃
本日に確かめたいのが2つの鮎パターン。まずはみんな大好き野洲ゾン川へ。
2.5〜3.0メートル。1.5〜2.0メートルのウィードに隠れている2キロ デカバスを鮎パターンで狙います。
私はヤマセンコーのノーシンカー早引き!
TAQさんはバレーヒル社のブースターブレードを使用。まずはチビをゲット!
TAQさんはメタニウムにZPI製のNRC©スプールを購入された。これで軽量級のルアーも投げれるようになった。道具は使わないと面白くないという事でさっそくキャストを繰り返す。結果、本日は恩恵を100%得られる事になった。
バコ〜!ヒット。
37センチ!(>°))))彡) イェエス。
またまたバコ〜!ヒット。
北の荒くれ者!47センチ(2100) (>°))))彡) 凄い引きでした。
次は鰐浜北(わにはまきた)へ移動。
来月になると南湖がスーパーターンオーバーを起こして激シブになる為にディープラインの調査です。ディープの釣りはサイズは選べませんがマニアックでメチャ面白いです。
狙うは10メートルの鮎パターン。備後筋中層カーブの店小森シェイク釣方!(笑)
なかなか上がってきませんでしたが、30センチ位のがヒットです。小さい割には北っ子です。ディープラインで掛ける魚はまた面白いです。魚探を見ながらシューティングは11月初旬頃が一番いいかも知れません。
おっ??
こんなん食べてました。
本日は半日で早上がりとなった。TAQさん!お疲れ様でした。
琵琶湖へ (2016年 8月13日) 2オンスパンチング
本日は休みでしたので琵琶湖へ...
本日も暑い日だった。
2016年8月13日(土)
6時の琵琶湖水位 -34cm
現在の洗堰放流量 30m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:32.0℃
本日は琵琶湖大橋から近江大橋まで主に魚探掛けをしました。ガソリンは20リッターを使用。理想的なエリアはキャストの釣りで2人で45アップが2本ずつ捕れるようなエリアを探したい感じです。
あとは新しく購入したPEラインもチェックです。
途中、パンチングのエリアへ寄り道...
1LDKギル付き物件を発見!
ローテックなハイテック角材を挟んで進みます。
今年から挑戦してみたい2オンスパンチ。
1回あたり、2回スッポ抜け、3回目で...
カッキ〜ンとPE鳴り!色はいいんですが、サイズが微妙な40ジャスト。デカイのは激ムズ...明日は湖上業務で琵琶湖に浮きます。では!