タグ 琵琶湖釣行
タグ: 琵琶湖釣行
琵琶湖へ (2015年 8月8日)
本日は先月から約束していた、TAQさんと琵琶湖でのパンチング同船釣行をしてきました。
天気は雲予報でしたが、10:00頃から快晴となり、非常に暑かった。
2015年08月08日(土)
6時の琵琶湖水位 -23cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.1mm
水温:31.00℃
TAQさんの持ち込んだパンチングタックル3本。本日はガイドではないので私は一切の口は出さず、お楽しみ同船。狙いは60オーバー(3キロ)のみ... 60以下はノンキーという縛りで挑みました。
私はこの一本のみ。
TAQさんが購入した「Phat Lab」の板メジャー。入魂したいらしい...
とにかく暑い。
カチッ。カチッ。とひたすら撃ちます。1オンスと2オンスのシンカーを使い分けていきます。本日はパンチャーだらけでした...
朝8:00から夕方の17:00までひたすら...撃ち続けて...
なんと私に小さなノンキーがヒットです。ウォ〜(笑)P.S TAQさんお疲れ様でした。
琵琶湖へ (2015年 7月10日)
本日は明日のガイド業の為に、午前中のみ琵琶湖へ下見へ行ってきました。
天候は曇り。沖縄では台風の影響があり、暴風だったらしい。
2015年07月10日(金)
6時の琵琶湖水位 -11cm
現在の洗堰放流量 220m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 19.4mm
先週のフロッグガイドでいきなりワイヤーが切れた。(正確には玉がトンだ)ウィードが絡まった時にエレキを上げ下げする時にも注意が必要ですね。
蒸し暑い本日。
曇天な空。
やっぱり南エリアの方がポテンシャルは高い気がしました。
アクティバ沖ではアユっ子が喰われているようです。でも魚が小さい。
10時頃から急に晴れてきました。トップやフロッグは明日はダメな気配。
とりあえずディープを見てみる事に...ピッ。ピッ。映りました。
キャストして、ステイ。ムニュ〜というバイト。やっぱり50を釣らせてあげたい。
今日は今期最大魚を掛けた!60はあった。テールフックが一本だったので、前のフックを掛けようとした途端に、走られご覧の通り... やっぱりあの針に交換かな!?近日中にこのブログでスーパージャイアントを紹介できるようにがんばります!明日は釣れますように。 P.S 山川君。来週空いてますよ。
琵琶湖へ (2015年 7月2日) 49cm x 45cm
本日は明日のガイド業の為に12:00まで琵琶湖へ... エリアをチェックしに行きます。明日のゲスト様は「テキサス&ラバージグ撃ちメイン」の「巻きチョット」で琵琶湖を楽しみたいとの事です。
本日の天気は曇り。
2015年07月02日(木)
6時の琵琶湖水位 -4cm
現在の洗堰放流量 300m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 46.2mm
朝一はビックベイトで60狙うも捕獲できず。戻りフロッグ「アイオビー」で探ります。
ヒシ藻をチェックします。何本か釣れました。
移動です。
今度は赤野井沖のエビ藻&ササバ藻をチェックです。
移動です。
今度は下物沖のエビ藻をチェックです。入れ食いな状態になってます。
ここで「マッスルマリン」の長谷川さんと待ち合わせで頼んでおいた部品を付けてもらいます。クラッチのピンが抜けかけてクラッチが固着してしまってたそうです。ありがとうございました。
小ノ浜沖もチェックです。
下物沖にマットも形成されていました。
帰着です。
本日の釣果は...チビ。
チビ。
中チビ。
46センチ。(>°))))彡)
49センチ。(>°))))彡)
中チビと...他チビは省略。各所で入れ食いな状態。
2流の香港映画の悪役みたいな顔してますが、寝てないだけです(笑)ピストルは持ってません。本日は疲れました。明日は釣れますように! P.S まっちゃん、長谷川さん、お疲れ様でした。
琵琶湖へ (2015年 6月28日)
本日は友人のTAK氏と一緒にビワコオープンに参戦する予定でしたが、朝からまさかのエンジントラブル。クラッチが固着してしまい動かなくなるトラブル。とりあえずカウルを明けてワイヤーを緩めて応急処置を施しましたが、無念の参戦キャンセル。そこでフリーの釣行となりました。
本日はまた爆風な日々です。恐らく本湖メインでライトリグなどでは釣れない状況です。
2015年06月28日(日)
6時の琵琶湖水位 -13cm
現在の洗堰放流量 150m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 3.0mm
2時間程エンジンと格闘した末になんとか湖上に出れました。このウィードの固まりに突っ込むとエンジンに相当なダメージがあるので注意です。
とりあえず今日は自由にエリアを見て回る事に...
沖でビックベイトを試しますが魚が全く浮いていない様子。
仕方なく小ノ浜の風裏へ移動。ここではフロッグやスピナーベイト、バスベイトで様子を見ます。ここで50オーバーのバスがビックベイトに2回程チェイスです。雨がふれば喰わせれそうです。
TAK氏はDEPSのマツバスで素早くチェックです。今朝、開封したばかりのバスベイトで音が余り良くない様子です。
今度は内湖でフロッグでヒシ藻をチェックです。
パンチングでカバーも見ます。
少し風が弱まってきたのでディープホールに移動です。この辺は水がとてもクリアーでバスも何匹か目視できた様子です。そしてなんだかんだいいながら撃っていると...
TAK氏にヒットです。ムニュッとしたアタリでどうやらナマズらしい。
くるくる回っているらしい。
次の瞬間に魚がジャンプして「おおっ。バスだ!」主導権をバスに完全に奪われています。かなり元気がいいです。
結構、大きそうです。
よお〜し!
ここでトラブルです。デジカメのメモリーが一杯になってしまいました(笑)
デカイです。47センチ (>°))))彡) の元気なヤツです。この後、TAK氏はこのバスに噛まれて出血する(笑)
»タックルデータ
ロッド:キスラー KLX-FWTJ69MH
リール:'13 メタニムMG HG
ライン:フロロ14lb
ルアー:ジャッカルのワーム
シンカー:ダイワDSシンカー 3.5~7.0グラム
私にもこんなん釣れました。TAKさんお疲れ様でした。
琵琶湖へ (2015年 6月26日)
本日は明日のガイド業の下見でお昼まで琵琶湖へ...
本日は大型狙いには程良い雨でした。
2015年06月26日(金)
6時の琵琶湖水位 -21cm
現在の洗堰放流量 150m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.0mm
明日のゲスト様はキーパー50cm狙いのビックベイトリクエスト。 40アップは釣る必要ないそうなのでウィードのトップとエッジを探りにいきます。ヒットしたら55オーバーですね。ビワコロマンです。
エンジンがカラカラと鳴るようになってしまいました。クラッチのワイヤーの調整が必要のようです。
ウィードの壁は手強いです。
フロッグも見ます。
雷魚バイトが結構あります。
うわ!小さいです。
今日は釣れそうなチェイスが多数でした。雨よ降れ!天気変われ!明日は風速5メートルだそうです。
琵琶湖へ (2015年 6月23日)
本日は明日のガイド業の為に琵琶湖へ... 午前中のみエリアを素早く下見です。
本日の天気です。琵琶湖は昨日の大雨の影響で、あまり釣れていない様子。
2015年06月23日(火)
6時の琵琶湖水位 -17cm
現在の洗堰放流量 100m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 1.7mm
出発!北から南へと移動。水中調査がメインです。
スピニングでも使用できるトップ。亀山ポッパー!!
これから出番が多くなるヘビダンキャロ収納アイテム「リグラップ」
ポケットにもヘビダンをしまっておけれる優れアイテム。
ウィードもチェックです。
5メートルラインに結構、大型が映ります。写真はギルぽっいですね。
おっ!新種のドラキュラバス(笑)
帰ります。今日は夜中まで仕事です。(汗)P.S 東岸のヒシ藻が沢山の箇所で刈られていました。フロッガーにはピンチです。