27.1 C
Kyoto
2024年6月16日(日)
タグ 琵琶湖 釣り 初心者 道具紹介はコチラ

タグ: 琵琶湖 釣り 初心者 道具紹介はコチラ

こちらでは 琵琶湖 釣り 初心者 道具紹介 に関する記事を纏めてあります。また 琵琶湖 釣り 初心者 道具紹介 に興味ある関連付けされた 記事も追記してあります。是非回覧ください。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~上杉様~ 49cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週から水温が一部では14度代に突入。今まで眠っていた魚が一気に動きだした様子。ただ依然として釣果の方は50/50といった感じの難しい春琵琶湖でした。 50オーバーのプリスポーンバスを捕獲セヨ 上杉様 本 日のゲスト様はリップラップガイドサービス4度目のご利用となる、三重県からお越しの上杉様です。上杉氏からは、ある日突然ガイド申し込みを依頼をされてからのお付き合いです。タックルやルアーはそれ程のコレクションはなく、ある道具とルアーを工夫して釣りたいというスタイルです。本日のリクエストは「50オーバーのプリスポーンを釣りたい!」との事でした。ちなみに上杉氏は去年の11月から魚を触っていないそうです。 自宅を出てマリーナへ向かいます。霧が濃く真っ白でした。 本日の天気予報です。本日は11時頃から、南西の風が強く吹きあれた。 2016年4月9日(土) 6時の琵琶湖水位 -5cm 現在の洗堰放流量 50m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.2mm 水温:12.50℃ いよいよ出船です。本日は混み合っているマリーナでした。 本日の目標はプリプリな50アップを2本!上杉氏はデカバスが大好き。 朝一は曇天な様子... 本日はストレートワームの重さがキーの様でした。 お昼から風が吹く事を考慮して朝一から8m ディープラインを攻めます。 イキなりヒットです。バチャ〜ン!! 慎重にお願いします。なかなか上がって来ない。 49センチ!(>°))))彡) イェ〜イ。「ひさびさですわ〜!!」 ディープのプリ "ディープリ" です。次はディーロクです。 少しでもレンジを変えるとこのような掛かりのチビが連発します。 こんなサイズまで... この後は大型を狙ったが、クランクで一発ばらしてしまった。次回は柔らかいロッドをレンタルしようと思います。また来週に予約を頂きました。有り難うございます。 単純な作業が非常に難しい一日となりました。上杉様、本日はありがとうございました。またよろしくお願いします。 P.S お土産ごちそう様でした。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~竹中様~ 43cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週の琵琶湖ですが、週前半から北風が吹き荒れ水温の上昇は見られず、11℃前後。また下流の瀬田川でも今年の春の訪れは遅く感じられる気配。ただ釣り上げられる魚は産卵を準備している個体が目立ちました。 がんばれ!竹中さん。ビワコオープンへの挑戦! 釣果提供:竹中様 本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの竹中様です。竹中氏は今年からは「巻物ロッド」と「スピニングロッド」を導入しての琵琶湖出船です。今年からはビワコオー プンも参加されたいとの事で全戦出場でのリップラップガイドサービスをロックアウトでのご利用です。前回の続きです。今日はいよいよ本番の「ビワコオープン2016 開幕戦」です。リクエストは「しっかり丁寧にサイズは問わず魚に触りたい」との事です。竹中氏の運命は如何に? 今日の琵琶湖は天気予報からだと「絶好の釣り日和」だったが、実際には北風2.3mが吹き荒れた。 2016年3月27日(日) 6時の琵琶湖水位 -6cm 現在の洗堰放流量 20m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.3mm 水温:11.50℃ 本日の目標ウェイトは3キロ。プラン①はZOOM社のスワンプクローラー(スカッパノン)の0.9グラムのフォールで狙うパターン ②はファットペッパー3でプリ狙い。何れも地形とエリアがキーとなった。スイムベイトやクランクは11:00以降にしか効かないパターンなので入れ替えパターンとした。 前回のガイド時にロッドを折られてしまった竹中氏。今回、新たに購入された DAIWA社の STEEZ SUPER SKYFLASHを導入された。春先のフォール系バイトを穫るにはすこぶる良いロッド。庄司プロも愛用しているのならば問題ないという事で即売! 朝一はボートのメンテナンスをします。こういう日に限ってトラブルが多い。 6:30受付会場へ向かいます。ザブ〜ン。 釣れますように! 竹中様、よろしくお願いします。 いよいよスタートです。ルールはキーパー30cm以上の3本の総重量勝負。13:00に会場のアークロイヤルに帰着カードを申請して終了となる。 朝一はアクティバ沖で様子を見ますが...釣れません。 魚探を見ながら...移動。 ダメですね〜。移動。 ネスト系の映りがあります。 本日は2人でバイトが20回以上あり、かけた魚は10本程。殆どがホール中の平手バイトの様な感じでのらず。狙ったエリアは3.5m〜2.5mのフラットのエッジより少し入った所。いい場所程、いい個体が入っていました。ただ全てが1200グラム止まりと例年の春の琵琶湖ウェイトでした。 この辺でやってみましょう!色々と説明させて頂きながらキャストをして頂きます。ボート操船も釣果に直接的に繋がるので難しかったです。 ヒット! ヒット!40オーバー。 ヒット!40オーバー。バイトの感覚は一切なく気が付いたら喰っている感じです。 私にもヒットです。(琵琶湖のバスは空気が読めます) 11:00に入れ替えパターンを実行します。狙うはブリブリの50オーバーです。 50オーバーよ来い!竹中さん。がんばれ! 残念ながら帰着です。さあ!検量です。 結果は3本で2800グラムの29位299人参加(にく=肉)でした。ニク!ニク!肉は当たらず!あと一本50オーバーを入れて4500位に持っていきたかったが残念。 ビワコオープン2016 開幕戦 優勝者インタビュー 竹中様、本日は有り難うございました。またよろしくお願いします。P.S 永井様ありがとうございました。上杉様、ごちそうさまでした。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~竹中様~ 00cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週の琵琶湖ですが、前半の釣果は右上がりでやや深い所で釣れているようでした。ただ釣果率は50%程と以前、手強い状況が続く今週の琵琶湖でした。 がんばれ!竹中さん。ビワコオープンへの挑戦! 本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの竹中様です。竹中氏は今年からは「巻物ロッド」と「スピニングロッド」を導入しての琵琶湖出船です。今年からはビワコオープンも参加されたいとの事で全戦出場でのリップラップガイドサービスをロックアウトでのご利用です。本日は色々と購入されたタックルを持参しての依頼です。残念ながら本日は0フィッシュでしたのでリポートのみとなります。 今日の琵琶湖は気温はそれ程、低くはなかったが、北風が強く寒かった。 2016年3月21日(月) 6時の琵琶湖水位 -4m 現在の洗堰放流量 20m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 00mm 水温:11.5℃ 出発です。下流の瀬田川から西岸のマリーナまでは30分程の道のり。 竹中氏が新規で購入され、持参されたカルカッタコンクエストx2台とブラックレーベル2本。それとスピニング1本。やっぱり使い易いロッドです。折れたら捨ててしまえばいいですし、実用性と経済性を備えたロッドです。 本日も快晴な琵琶湖ですが、風が吹き荒れます。 本日は竹中氏が苦手なスピニングを克服する予定でしたが... こんな所や... こんな所も... こんな所ないし... 色々と試行錯誤しますが... ボキッ! なんとティップを折ってしまいました。風が吹いていた時にティップにラインが絡んで巻き上げてしまったようです。 仕方ないので巻物で様子をみます。 クランクがいい感じでした。 ズバ〜ン!ザバ〜ン。 竹中様、本日はありがとうございました。今週末のビワコオープンに期待です。またよろしくお願いします。次回へ続く...

琵琶湖のガイド受付はコチラ!!

メニュー » 推奨タックル | 予約方法 | 予約カレンダー | 釣果日記 | 釣果写真 次の休日は滋賀県 琵琶湖へどうぞ。 琵琶湖草津市下物町に店舗を構えるルアーショップ "リップラップ" による琵琶湖バスフィッシングガイドサービスのご案内です。 これから ボートフィッシングを始めたい方や経験が浅い方を対象に約10年程前からスモールボートにてガイドを行っておりました。店頭でのお客様への接客も大切な事ですが、湖上での接客にも力を入れております。2015年4月より瀧川(第141号) が担当させて頂ます。まだまだ未熟者の私ですが、皆さんの応援をよろしくお願いします。 琵琶湖南湖周辺1名様 限定バスフィッシングガイド料金 • 半日ガイド(5時間)15,000円 • 一日ガイド(8時間)18,000円 *以上の値段は全て込みの値段です。領収書は発行可、その他のキャンセル料等は一切掛かりません。 *オプション1時間 1000円 で延長or早出も可能です。ボート上で申し付けください。 *上記のクレジットカードでの支払いも可能です。申し込み時に申し付けください。 ご予約から当日までの流れ... ① 下記のカレンダーから予約方法をお読みの上、ガイド依頼をお願いします。 ↓ ② 予約受け付け後、自動返信メールが送信されます。(未受信の方はコチラ) ↓ ③ 24時間以内に予約完了のメールを送信します。 ↓ ④ 24時間以内に電話での打ち合わせ (釣り方の希望など...5分程度) ↓ ⑤ 前日の19:00までにメールにて最終連絡をします。(天候、ルアー等々) ↓ ⑥ マリーナ現地7:00集合 (ビワコマリン寺田本店 地図) 住所:〒520-0102 滋賀県大津市苗鹿3-19-19 電話:077-577-1313 ↓ ⑦ 出船 *いずれも全て込みの値段です。ガイド開始時間と終了時間はご自身で選択いただけます。お弁当&飲み物, 日焼け止め薬品, 日焼け防止マスクやバンダナ, 偏向サングラス, レインコート, ジャケット(湖上は夏でも寒いです。)は各自でご用意お願いします。ランディングネットや救命胴衣は無料でレンタル致します。(ボートに常時積んであります。) ガイドポリシー/サービス利用規約|ガイド艇 | レンタル可能なオリジナルロッド一覧 (準備中) 注意事項および お願い •...

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~加納様~ 00cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週の琵琶湖は先週の中盤まではライトリグ等で比較的、簡単に釣れていましたが、今週末からは少し釣果が下がった様にも思えました。ただ沖ではデカバスが釣れていたようでした。 がんばれ!加納さん。カバーフィッシングヘの挑戦。 本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの加納様です。加納氏は愛知県から車で2時間掛けて琵琶湖に通われています。今年からリップラップガイドをロックア ウトでのご利用です。加納氏はカバーフィッシングをメインにやりたいとの事で、タックルを色々と購入されました。「ビワエフさん。たのむでぇよ!」早春のカバーは厳しい所もありますが、挑戦の意味も兼ねて、フィッシングガイドスタートです。残念ながら本日は0フィッシュでしたのでリポートのみとなります。 今日の琵琶湖は三寒四温の1寒目といった所だった。 2016年3月12日(土) 6時の琵琶湖水位 -13cm 現在の洗堰放流量 20m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.1mm 水温:10.5℃ 朝一はマリーナへ向かいます。 加納氏が購入された THERMO INSOLE 靴の下に入れて使うと寒い日でも集中できます。 本日も快晴な琵琶湖へ出船です。 向かうのは前回ばらした人工島です。 食べ物には春夏秋冬の味覚があるが、この琵琶湖でも春夏秋冬のスタイルが楽しめる。ただ辛い時期に練習をしないと見えない物が沢山あります。それは湖上に出てる人しか解らない事だったりもします。 一昨日位からシャローでもデカバスが上がっている。 まずキャストの1000本ノックからスタートです。加納氏はロッドが振り抜けず、ルアーが飛んでいきません。またキャストの後に手首のスナップが入ってしまう為にルアーが天井に飛んでいってしまいます。77(なななな)ロッドの洗礼を受けます。「加納さん。雪かきをするようにもっと3倍位の力でロッドを振り抜きましょう!」とデジカメのモニターを見ながらボートを流します。こんな作業が果てしなく永遠に続きます。飽くまでも主役はクライアント様です。 ここでバイトがありましたが、びっくりアワセをしてしまいスッポ抜けてしまいました。キッカーバグなどのビラビラの部分をカジるようなバイト... 事実上のビックワンバイトとなりました。 加納様、本日はありがとうございました。またよろしくお願いします。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~川様~ 35cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週より気温が一気に15℃まで上昇しました。シャローでは13℃前後を確認。ポロポロとシャローでのミノー等の釣果を頂くようになりました。 はじめてのメタルフィッシングを克服セヨ!! 本 日のゲスト様はリップラップガイド4回目のご利用となります大阪市からの川様です。川氏は去年のフィッシングショーでジリオンTWSに一目惚れ。そしてボートフィッシングにも挑戦する事になりました。ボート&バス歴は6ヶ月です。前回から数回の遠征釣行にいったらしいのですが、まだ魚は触れていないそうです。今回は色々と購入されたタックルのバランスを兼ねて、午前は①春のシャローコース 午後は ②冬のディープコースでガイドフィッシングスタートです。 朝6:30の瀬田川は真っ白!生暖かい空気が停滞している様子。また本日は多忙だった。午前起床し仕事→琵琶湖ガイド→オーバーホール依頼者様待ち合わせ集荷→リップラップ店で業務→日誌の作成→財布を忘れて店に戻る...とバスで始まってバスで終わるといった感じだった。無いのはバス停と大口(large mouth)叩ける程の腕だけだった。 本日の天気は曇天微風な琵琶湖だった。 2016年3月8日(火) 6時の琵琶湖水位 -22cm 現在の洗堰放流量 30m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 1.5mm 水温:9.50℃ 朝一はタックルバランスのセッティングを少し時間を掛けて行います。川氏はまだメタルで釣った事はないという。川氏が新しく購入したロッドは6フィート6インチのM(ろくろくエム)これにレジットデザインの610M等々...色々あった。 本日からIK社のソルティソニック(通称:ソルソニ)を投入します。琵琶湖では根がかりがないのが本当にうれしい!ゲスト様にも2つ用意した。 結局はゲストさんが持参した 一誠社のザリメタルバイブ で釣り上げた。 朝一の準備を終えて出船! 湖面は真っ白となぜか喉も痛い... 遠方から来られる方しか味わえられないこの瞬間。 見えないのでゆっくり進みます。 朝一は66Mの様子を見る事も兼ねてクランキング! サンダーシャッドをレンタル。 水温が13℃になっており30センチクラスがウロウロ。ワンテンにヒット。ヒレピンで動き始めた感じの魚。40オーバーの魚も唇掛かりでのらず。 今度は赤野井へ移動。パラ葦。 やっぱり店頭で触るロッドと湖上で触るロッドの感覚は違う〜!とゲストさん。 サンダーシャッドをレンタル。 後半はメタルの場所に移動して冬の場所を攻める。魚探を指さしながら「こういう所に魚がいるので、こういうルアーでこうやって、こう喰わせる為に、このタックルが必要なんです...ロッドのアクションはこうやって...」と説明をさせて頂く、後は釣果が伴えば嬉しいのだが...始めての事はなんでも難しい。またネットの情報だけでは釣果は得られない。 と...レンタルロッドして煽っていると...ヒットです。 35センチ (>°))))彡) 小さい魚でしたが貴重な一本でした。初メタルフィッシュ! タックルデータ詳細 ロッド:ダイワ社 ブラックレーベル PF731MHFB リール:ダイワ社 ジリオンTWS ライン:サンライン社 FCスナイパー14lb ルアー:一誠社 GC ザリメタルバイブ 9g ここでタイムアップです。4バイト1バラシ。2フィッシュ。川様、本日は有り難うございました。また宜しくお願いします。3月末日までは0or1フィッシュが続きますが、でれば大きいです。是非みなさん遊びにきてください。

24分以内に読まれた記事

6755988