タグ ジャイロキャノピー

タグ: ジャイロキャノピー

琵琶湖湖上へ (2019年7月16日) ブルーギルズキュ~ンバイト

琵琶湖湖上調査 2019年 写真
本日も明日の湖上業務の為に正午過ぎまで 湖上調査へ。今週はタフな琵琶湖ですが、良いエリアを見つけます。さぁどうなるか? 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 7月 16日 (火曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -13cm 洗堰放流量 (現在) 250m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 3.1mm 水温 25℃ 先月から遅れている季節の進行により 本湖の水温は1度程しか上がっていない。 出船 ~同船者紹介 本日は 滋賀大学釣連部長 坂野君 が同船する。5月中に開催されたトーナメントでの成績は何も良かったが、それからの試合は ノーフィッシュ を繰り返している。トーナメントは昇る事もあるが、急落する展開もある。今日は今週末に開催される チャプター琵琶湖 第5戦 に向けてエリアを一緒に見てみる事となった。ちなみに今日の彼はフックを折っての釣行となった。(笑) 沖の水質はこんな感じだった。まるで2月の琵琶湖を彷彿させる色で なにかがおかしい... 科学的根拠がどうたらとか その前に全然見ていて心地よくない。昔の琵琶湖の水は青かったのだが、最近の水は老けた感じだ。 写真は去年撮影したものだが、8月の上旬から大量のアオコが大発生して このサイズのバスが大量に死んでいた。南湖全域で凄まじい量だった 皆さんも目撃したと思う。目視計算だとして 100m2(平) に200匹の子バス&ギルが死んで浮いていた。南湖半分の面積2500m2(平)だとして 200匹x25=5000匹。となるとこの魚群が30cm成魚になる あと数年後には 釣果 はまだまだ落ちるという事になる思う。北からバスが来るとか、秋に産卵する説とか色々とあるが、まあまあ深刻な生態系の逆崩壊だ。同時に琵琶湖水系のブラックバスを主軸としたビジネスも1/4は 破綻 すると思う。 本日は支那沖~下物沖でウィード刈りが行われていた。本日は人工島にて ヒシ藻ギルパターン で攻める。 まあまあな サイズ がお目見え!いい感じだね。残念ながら坂野君には釣れず。練習あるのみ! 明日も湿度高めの気温は高め...最近はクールに釣りを進めないと全く釣れないですね。 ジャイロキャノピー整備日誌 No.17 ~燃料オイルストレーナー 中古で購入した ジャイロキャノピー だが、相変わらず購入当初から 吸気系、もしくは燃料系で詰まるような現象が起きている。それなので 今回は 燃料(ガソリン) と オイル...

琵琶湖湖上へ (2019年5月23日) 頭突きバイト多発

琵琶湖 湖上調査 5月下旬 写真
本日は明日の湖上業務の為に 正午 まで湖上に浮いてきました。今週末は ビワコオープン。そして来週は チャプター琵琶湖 第三戦 が開催されます。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 5月 23日 (木曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 7cm 洗堰放流量 (現在) 36m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 17℃ 先週の雨の影響により 水中の季節の進行状況はそのまま。やや濁りが入った感じとなった。 出船 本日は南湖の所要ポイントを周ります。やっぱり本湖の真ん中で ベイトリール でガツン!と50アップを掛けて貰いたいですね。これから梅雨時期になると 雨が降る度に魚のポジションが変わる。これがまた難しくなるが、魚の活性も急激に上がるのもこの時です。 バシュ~ と本日からフリーリグの スコスコアクション で探ります。 アタリは デカイ がノラズ。まだまだ産卵モードか... 真っ赤な金魚藻を探したが、本日は見つからず。もう少し南を見てみよう! 6mラインのバイトも ドン という鈍い頭突きのようなバイト。魚はデカイんだろうな... P.S 5月28日 ガイド予約頂きました。ありがとうございます。 ジャイロキャノピー整備日誌 No.16 ~強化クーリングファン装着 本日はエンジンの クーリングファン を交換する。クーリングファンは エンジン を冷却するための扇風機。これまたいろいろなメーカーから発売されており "とんちんかん商法" らしい商品が多数ラインナップされている。 今回の購入した商品 KN企画 軽量強化クーリングファン 2000円 を付け替える。 取り付け方は簡単で エンジンカバー を外すとファンがお目見えする。 左が純正、そして右側がレーシング企画モノ。羽の向きが違うので風力は増大間違い無し。 装着! 早速、瀬田川を試走。エンジン周りに風がビュンビュン供給されます。効果も涼しくなった感じだ...

琵琶湖へ (2019年5月17日) チャプター第2戦プリプラクティス

チャプター琵琶湖 第2戦 2019年 写真
本日は今週末に開催される NBCチャプター琵琶湖 第2戦 05/19 (日) カスタムシートドットジェーピーCUP に参戦するために 正午まで湖上調査へ。チャプターとは JB/NBC が開催している オフィシャル のバスフィッシングの大会トーナメントで 日本全国から強者名人が集う。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 5月 18日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 4cm 洗堰放流量 (現在) 45m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 19℃ 本日から週末にかけては風が吹く様子。明日は風速4-5mを記録しており 湖上関係は無条件でおやすみ。 メジャー紹介 ~カスタム デザイン ロール ルーラー 去年に購入した魚を計測するメジャーを紹介する。メジャーは色々なメーカーから発売されているが、なかなか良い製品に巡り合わなかった。せっかく魚をあててもメジャーが曲がってしまったり、メジャーの材質からクセが付いてしまっていたりと使い難い理由は沢山あった。最悪のケースは魚を落として逃してしまうケースもあった。最近は ラパラ社 カスタム デザイン ロール ルーラー なる製品がお気に入り。 使い方は簡単で サイドボタン を押す、そうするとメジャー帯が伸びる仕組みだ。巻き取りもボタンを押すだけとなっている。ちなみに好きなサイズに合わせてロックもできる。 イメージ画像はこんな感じとなる。このメジャーの材質はターボリンで 数字印刷 をワザと裏面に施してある。(表面はピカピカ) そうする事によりクセ側が常に地面に張り付く仕組みだ。それなので一発で ピタッ! と床にセットが可能になる。あの煩わしい コント みたいなやりとりが一切なくなる。どこかのビルで ネクタイしている人達が鉛筆ナメナメしならが製品を開発したらこういう発想はでない。 本日からタックルを一本追加した。巻物ベイトロッドはグラス。 大会当日の予想 自分の予想は 「明日と明後日からは風が吹き荒れるので 本湖周辺 は急激な水温低下と底荒れで 大会当日は釣れなくなる。また東風があたる西岸&本湖のライトリグ勢の釣果は落ちる」それなので風や水温に影響されない場所を探します。水温が朝一から23度位あれば風は関係ないと思うのだが、19度周辺の判断は難しい。しかもウィードがそれ程、伸びていない。さぁどうなるか? 45cm 43cm...

瀬田川へ (2019年5月6日) ブルーギルは何処へ行った?

瀬田川ガンタレル釣果2019写真
本日はゴールデンウィーク最終日。結局、連休中の釣果も上がらず そのまま収束。室内作業が山盛りですので...働きます。「お魚さん釣って金儲け」なんてそんなに世の中は甘くはないですねえ。逆に釣りに行けないアングラーからの カスタムオーダー は増加傾向にあると思います。今が稼ぎ時ですね。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 5月 6日 (月曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 8cm 洗堰放流量 (現在) 60m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 15.0℃ 今週も日中の気温はグングンと上昇中!夕方からは毎度の夕立集中豪雨。琵琶湖周辺あるある。 消えたブルーギル 瀬田川の調査を始めて早7年。今年はブルーギルが全くと言っていい程 目視できない。琵琶湖の本湖でも ワームのヒゲなんかに積極的にバイトが出る時期だが、全くない。琵琶湖のブルーギルは駆除されたと言われるが、瀬田川も西の湖も同様の現象が起きている。そもそも瀬田川は駆除活動されていないし 西の湖の水路なんかもギルにとっては 格好の住処だと思うが。本日も10cm位のを一尾しか見なかった。あんなに湧いていたギルやザリガニは突然姿を消したりする 摩訶不思議な生態系だと思う。 それなので ガンタレル を投げる!お友達を読んできておくれ。 すると 一本50cm位のバスが追っかけてきた!ビックリした... また雨が降ってきて撤収。今週末からは 湖上生活 が またまた始まります。魚がどう動きだすのか、しっかりと追えるか心配だ。P.S 5月9日 ガイド予約頂きました。ありがとうございます。 ジャイロキャノピー整備日誌 No.14 ~IGコイル交換 今回は イグニッションコイル なる物を交換する。自分はこれらの電装系というモノをこれまた 信じていない。楽器なんかにもある商売法で「これをつければ音が太くなる」「これにすればノイズが消える」とか謳われてる。結果、交換したところで第三者にはわからない。交換した本人のみが体感できる事で 霊感商法などと揶揄する人も多い。キャノピー原付のプラグ点火までの電気の流れというのは ①バッテリーから ②CDI → ③イグニッションコイル → ④プラグコード → ⑤スパークプラグ と来ているらしい。それなので 途中のコードを 太線 に交換すればパワーアップするとの考えだ。早速、検証すべく3500円もする商品を購入した。 ジャイロキャノピー整備日誌 No.13 ~駆動系交換 ジャイロキャノピー整備日誌 No.12...

琵琶湖へ (2019年4月23日) 琵琶湖不景気

本日も正午まで 琵琶湖湖上調査 に行ってきました。まだ プリスポーンダイナマイトモード には入っていない琵琶湖。デカプリ釣れるかな? 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 4月 23日 (火曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 2cm 洗堰放流量 (現在) 59m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 16.0℃ 自分は まだ春らしく感じていない。理由は春らしい 琵琶湖 を見てないからだ。 琵琶湖 ~木ノ浜へ 4月下旬というのにガラガラな琵琶湖。関東のダムより少ない気がします。 赤野井から木ノ浜沖では 藻刈り が行われていた。ありゃりゃ...ショックでした... 今日は少し残念なニュースがあった。自分が以前までの活動拠点でもあった ビワコマリンの姉妹店である 南店 が夏頃で 閉店 するらしい。正確には オーナー が売却するとの事だ。南店は 南湖爆釣ポイント、ヤマハマリーナ~KKRワンド までを2馬力(免許不要艇)でカバーできるレンタルボート店だった。西岸の最良エリアに開業して 半永久利権ならぬ商売は 官軍ビジネス かと思ったが、そうではなかったようだ。サービス業や施設サービス業は稼動させれば利益率は大きいが、稼動させれない限り "単なるお箱物" となる。10年前の今頃だったら 全国からアングラーが集まり 受付で長蛇の列をなして「自分の番はまだか?自分のボートはどれだ?」という荒ぶる呼吸音まで聞こえ、時には殴り合いの喧嘩までも止めに入った事がある... 今年は色々と変化のある年だ。 ジャイロキャノピー整備日誌 No.13 ~駆動系交換 今回は駆動系の代名詞でもある プーリー&ベルト、クラッチ を交換します。これらの 駆動系の点検は 毎1万~2万㎞と言われているが、中古で購入した車体のためにフルメンテナンスに挑戦します。 まず必要となる道具が プーリー脱着ホルダー (HONDA専用) となる。色々なメーカーから発売されている。自分は デイトナ社製...

瀬田川へ (2019年4月22日) いつからデカイの釣れるかな?

瀬田川 膳所自動車教習所ポイント紹介写真
本日も夕方から 室内作業日でした。出勤前の毎度の寄り道ならぬ 寄り川です。気温も20度台となり バイクでの通勤が気持ち良い気候となってきました。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 4月 22日 (月曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 3cm 洗堰放流量 (現在) 56m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 16.0℃ いよいよ今週から4月第四週に突入した。この時期は一番大きな魚が水揚げされる時期だ。 瀬田川 ~最南端エリア~ 本日は 瀬田川自動車教習所 「ぜぜ自動車教習所」前を見てみる。 瀬田川の東岸面は 遠浅な地形が続く。水の流れが当たるからかな? 雰囲気はとても良い感じで 近隣に駐車場が無いのでかなりの穴場だ。この地形とかいいね! クランク巻いたら一撃で仕留めれそう。 ジャイロキャノピー整備日誌 No.12 ~マフラー交換 今回は購入時から一番気になっていた マフラー を交換する。正直、自分はこれらの吸気系~排気系の事は全くと言っていい程 理解できていない。燃焼から爆発の加減とかまでは経験者ではないと分かり得ない事だと思っている。それなのでこれからのバイク整備で勉強するチャンスだ。今回の交換するマフラーが上記となる。穴の空いている(?) 所を上からステンレスの板で巻いており、ステンバンドで止めてある。そして アイドリング時に不安定が見られた。 まずは部品、マフラーについてのメカニズムを調べてみた。 シリンダーでの仕事を終えた燃焼ガスは排気として放出されるが、依然として高温、高圧であり、大気に解放されると急激に膨張して大きな音を発する。マフラーはその内部で排気を段階的に膨張させたり、繰り返して圧力波を干渉させるなどの方法で、圧力と温度を下げて騒音を抑える装置、すなわち背圧を生む構造であるが、エンジンにおいては背圧を利用して、出力の過渡特性を向上させている場合もある。マフラーは効率よく排気を排出させる機能と、適度な背圧を与える機能とのバランスを考慮した設計がされているものもある。 *wikipedia JPより との事らしい。つまりはバイクの場合はマフラー内の背圧を保つ事で エンジン の回転を調整しているという事と理解してみる。マフラーを付け替えるという事でエンジンのキャラも変わるという事かな? このバイクの前者は不明で 至る所に意味不明な作業が施してある。エキパイ接合部にアルミホイルが巻いてあったり、マフラー固定部分にモルタルが塗ってあったり... ネジ穴を切りたかったのかな。 またまた オークション で購入した中古マフラー。左が エキゾートパイプ(エキパイ)、そして右が エキゾートマフラー(マフラー) となる。丁寧に 磨きと塗装 までしてくれてあります。 これにプラス欲しいモノがある。それはガスケットというマフラーを結合させる時のクリアランスを埋める、排気漏れを防ぐためのシーリング部材だ。今回は社外製をチョイスした。 分解開始!まずはカウルやステーを外して、車体をジャッキアップします。 ゴソ~と外れてました。 カッスカッスのカスだらけ... ポイ! そこら中のネジが錆びており、スタッドボルトが折れてないか心配だったが...大丈夫だった。 そしてガスケットを両者の入り口に装着セットします。 装着これがまた面倒だった。まずはエキパイを仮止めして、それからマフラーを装着。そして本締めしました。これだけのモノを設計した人も凄いね! やっと装着!今まで抜け気味だった マフラーの圧が上がった様子で グイグイ 走ります。ただ 最高速 が落ちたのは残念だった。エンジンが 最高回転 で回った時には マフラー内部の圧も下がらない(抜ける逃げない)といけないのがエンジンなのかな? *写真をクリックで...

24分以内に読まれた記事

7259904