タグ 琵琶湖釣行
タグ: 琵琶湖釣行
琵琶湖へ (2017年 8月22日) フロッグでおかっぱり
本日は早めに仕事を〆て 夕方からリップラップ店へ出勤。途中で毎度の 琵琶湖おかっぱり調査へ。さぁ釣れるのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 8月 22日 (火曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-17cm
洗堰放流量 (現在)
120m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
4.2mm
水温
28.6℃
近畿地方も朝夕は涼しくなってきた。クーラーを入れると少し肌寒くなります。
琵琶湖界隈の田畑の稲も色付いてきました。きれいですね。
本日もフロッグをキャストする。
足元の下側は フリッピング でキャスト。
目の前の流れ込みの ヨレ には ピッチングでキャスト。
そう簡単には釣れませんが、フロッグフィッシングは面白い!このストリート感がたまりません。
店頭
本日はリールの作業を早めに切り上げて、自分のロッドを急遽カスタムする事になった。店長もロッドをカスタム中で納期に追われています。基本毎日が作業日です。
デカイモノ用に急ぎで仕上げます。今週末のチャプター琵琶湖最終戦で役に立つかな?
ルアーのペイントもいい感じで仕上がってきました。最近のお気に入りは ナイロンの筆に赤いインクを付けて エラ 部分を ビシッ と和物チックに仕上げております。躍動感溢れてます。
琵琶湖へ (2017年 8月20日) インサイドでバイト多数
琵琶湖 湖上生活11日目!本日は予備日*の最終日。本日で長かった夏の湖上業務が終わる。*ボートの整備や急用で 業務が行えなかった クライアント様用に充てる日。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 8月 20日 (日曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-16cm
洗堰放流量 (現在)
80m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
12.9mm
水温
29.5℃
本日は曇り予報だったが、いきなりの真夏の快晴日となった。
タックル調整
本日は NBCチャプタートーナメント(大会) で使用するワーム イマカツ社 バリウスゴビー を試しにきました。前回から色々と試行錯誤しており、あともう少しで大きな釣果が得られそうな所まで来ています。正確には1本 切られた。個人的にはテールを「上向き」と「下向き」にセット方法を変えれば、違うワームに成り得そうになってきた。新製品のワームを大会で使用するのは難しい。理由は ①果たして自分にあっているのか? ②常に同じ条件でバイトはとれるのか? ③今後も定期的に入手できるのか? ④そのルアーを信じて投げきれるか? 等々ある。
出船
今日は山川君が同船する事になった。彼は瀬田川の対岸に住んでいて、よく連絡をくれる。「自分もやりたい事をやるので、適当にやってくだされ。」という事になった。
本日は木ノ浜沖にある、ウィード&浚渫エッジ をみる事になった。
アクションはかなりスロー&ステイ。トンボがロッドのトップに止まれる位ですヨ。
山川君にヒット!
6メーター "深海魚"バス。お見事!
なんと山川君が指でティップを折ってしまった。レアなロッドなので、早速ネットオークションで落としてました。ポチッ!
PR: ロッドの修理&カスタム もやります。ご相談ください。
チビもヒット!小さいのが 好きなアクションも データ収集します。やらないようにね...とです。
本日はインサイド側にアタリがありました。沖のディープラインは静かでした。P.S 山川君 お疲れ様でした。また一緒に大きいのを狙おう!
琵琶湖へ (2017年 8月3日) 湖上調査
本日は 明日からの始まる 湖上業務4連勤 に向けての 調査に行ってきました。さぁ釣れたのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 8月 3日 (水曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-23cm
洗堰放流量 (現在)
15m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
1.1mm
水温
29.3℃
本日は荒れ模様だった。先週から近畿地方は 曇り 時々 晴れの日が続く。
水深と営業
沖の展開ですが、自分は2.5〜3.5メートルラインを入念に見ています。理由は2つあります。まず 経験の浅いアングラーさんにとって 4.0メートルラインを境に、ボトムをとる事が急に難しくなります。同時に 7フィート 以上の ロッド が必要となります。自分のゲスト陣様は 7フィート 以上の ロッド を所有していない方が多く、また これからも購入する予定が無い方が殆どです。週末アングラーさんにとって、7フィート以上のロッドは置き場所に困る方も多いらしいです。それなので汎用性の高い 6'8"(ろくはち)や6'9"(ろくきゅう) で攻めれるラインがギリで4.0メートルかなと思っています。
漁師さんの藻刈りの腕も上がっているようで、一昨年よりも刈り残しが、全くといっていい程なくなってきている。この船の後ろに鎖で繋がった、熊手みたいなのをズル引いて、ウィードを回収している。正にネコソギですね。
本日は晴れたり、曇ったりしていました。晴れると魚が動くようで、バイトが出た。
久々に来ました!カネカ裏...
2オンスをブッコみます。
ん...
アタリが小さかった。
どうやら魚がディープに纏まっている感じでした。明日は釣れるかな?
琵琶湖へ (2017年 7月27日) 続 ジャグジーライブウェル
本日も琵琶湖に浮いてきました。来週から いよいよ8月となり、琵琶湖 水上のレジャー産業も最盛期を迎える。さぁ釣れるのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 7月 27日 (木曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-15cm
洗堰放流量 (現在)
50m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
1.3mm
水温
28.9℃
本日も曇り予報だった。先週から近畿地方は 曇り 時々 晴れの日が続く。
出船
本日はこないだの湖上業務で調子の悪かった 船木様 を迎えての釣行となった。本日は2.5メートルラインのエビ藻 周辺を狙いました。ゆっくりと目でコントラストの境目にキャストして行きます。
残念ながら、フォールでのバイトは非常に遠く、2バイト1フィッシュとなった。肝心のビックフィッシュはラインブレイクとなってしまった。残念。
魚がウィードの陰に、ピッタリと隠れている様子でした。キャストがスポットに入らないとバイトが出なかった。
トップにでも出るのですが、下に引っ張るようなバイトで、チビばかりでした。
本日は タフコンディションでしたが、がんばって頂きました。船木様、またよろしくお願いします。P.S 色々とありがとうございました。
続 ライブウェル改造
午後からは、再度のボートメンテナンス。先週に改造した ライブウェル の エアストーン... 翌日に壊された。ショックでした。
翌日のチャプターの出来事だった。犯人はパンチングで釣った49cm君。こんな感じで、このまま前進したらしい...
棒状のストーンから、安定の STARPET社 バブルメイト の玉状 に変更した。
個人的に 釣った魚 のケアはしっかりとしたい。
琵琶湖おかっぱりへ (2017年 7月25日) 35cmのワーム
ここ2.3日は 忙しい日々が 続いています。本日も行ったり来たり、ダンボール運んだり閉まったり... 夕方はリップラップ店に出勤でしたので、途中で 30分程の琵琶湖おかっぱりへ。さぁ釣れるのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 7月 25日 (火曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-17cm
洗堰放流量 (現在)
50m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
5.0mm
水温
28.9℃
本日も曇り予報だった。先週から近畿地方は 曇り 時々 晴れの日が続く。
本日も フロッグ でトップを探ります。
水質はかなりいい感じでした。次の雨で また トップ が爆発するかな?
今年はトンボも多い。カメも多かった。
ブシュ〜 と フロッグ が浸水した... あれ?シンカーが無い。残念。
ジャイアント ロング ワーム
帰宅してからはガイド業務の仕込みです。8月に向けてジャイアントワームを作ります。
ジャ〜ン!オールドモンスターの2連結。釣れたらデカイ。春のプリ狙いも面白いが、真夏のジャイアントゲームも面白い。バスが見たら2度見するレベルかな? キャスト時にはヌンチャクみたいな音が出ます。
フックは7/0を使用します。夏休みは琵琶湖へどうぞ!
琵琶湖へ (2017年 7月14日) ジャグジーライブウェル
本日は 明日のガイド業務の為に、12:00まで 湖上調査&ボートメンテナンスに行ってきました。さぁどうなるのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 7月 14日 (金曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-21cm
洗堰放流量 (現在)
15m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
5.8mm
水温
28.6℃
本日も蒸し暑かった。放水が止まり日が照ると、本湖は湯釜の如く水温が上昇する。
朝 6:30 マリーナ周辺の様子。金曜日の朝は忙しい。
ボートメンテナンス:ライブウェル改造
まずはライブウェルの改造です。水温が30度になると、ライブウェル内が熱くなり過ぎてしまい、魚が酸欠で死んでしまうという問題が発生していた。そこでエアレーターを取り付ける作業を行った。
まずはライブウェル内の壁面に6ミリの穴を開けて、ゴム製のグロメットを装着する。
こんな感じで付けた。
エアレーターのホースを装着。
そしてセラミックストーンをセット!ジャワジャワ〜 と涼しい音がします。まるでジャグジー風呂ならぬ、ジャグジーライブウェルになった。本日はモニターフィッシュを探します。
ボートメンテナンス:エンジン点検
そしてオイル点検。もうこんなに減ってしまっていた。危なかった。
あとはニュートラルスイッチ*が動いていた。このパーツ外れると取り付けるのに大苦労する。*セルスターターをニュートラル位置のみで、動作させる為の安全スイッチ。
木材で押し込む!ふぅ〜 これも危なかった。
ボートデッキには掃除機をかけました。ビーズが沢山 落ちていました。笑
調査開始
ザブ〜ン
湖上は既にハイシーズンなので、どこでもどんな釣りでも釣果が得られると言った感じだった。逆を返せば 絞り込む事は 凄く難しい事となる。結局の所 いつも難しい... 0フィッシュでも「普通」となる。
良い天気ですね。色々と試行錯誤を繰り返しますと...
ムフフッ
40アップ!
45アップ!
バチッ!とラインブレイク。3キロ近いと運悪くラインブレイクしてしまう事がしばしば起こる。ラインは14ポンドも16ポンドも関係ないかなと思います。
54cm!
58cm!今年の琵琶湖バスは大きいですね。なぜだろう?
魚は元気だったが、ホースを抜かれた... 汗。固定してはダメなんですね。とりあえずはオッケー!あとはライブウェル内に水温計を付けます。
昼からは南風が吹いてきた。明日はどうなるのか?帰宅してからは仕事の準備&片付けとなった。
今年の夏はみなさんも琵琶湖へどうぞ!大きいの釣れてますよ。釣り方は ①ジャンボワーム ②ビックベイト ③パンチング ④フロッグ ⑤ラバージグ 等々 なんでもありです。