27.3 C
Kyoto
2024年6月26日(水)
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~今野様~ 42cm 19

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~今野様~ 42cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。4月26日。南湖の大半は産卵中、もしくは産卵が終了している様子。ミッドスポーン期間。今年は既にディープホールで釣れているという夏らしい釣果もチラホラ。ただ湖全体としては選ぶルアー&エリアを間違えると「ノーフィッシュ」をも喰らってしまう...最近の琵琶湖でした。 ビワコの "F" ブラックバスを捕獲セヨ! 本 日のゲスト様は北海道からお越しの今野様です。今野様は出張で滋賀県に来られているそうです。昨日は北湖で舞木プロにポイントのみを案内して頂いたそうです。今日は南湖日という事でリップラップガイドサービスのご依頼を頂きました。はじめての琵琶湖南湖なので全体的に様子をみたいそうです。事前の電話での打ち合わせですと、今野様はイトウやトラウトを専門に川昇りをやられており、まだブラックバスは釣った事はないとの事。北海道にはブラックバスは生息しておらず、つまりは「幻の魚」になるそうです。本日のリクエストは「ボロンのトラウトロッドでバスを釣りたい」というリクエストでした。 朝5:56にマリーナへ向かいます。 本日の天候は絶好の釣り日和だった。風も程よく吹く「そよ風」だった。 2016年4月26日(火) 6時の琵琶湖水位 4cm 現在の洗堰放流量 70m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:15.50℃ 朝一のタックルの準備です。さすがに62MHのボロンはどうしようか?と迷いました。70オーバーのトラウトにも対応できるらしい。北海道ではフロロラインは販売されておらず、またバス用のルアーも手に入らないらしい。例えクライアント様といえども、アングラー諸先輩方々から教えて頂く知識は今後の自分の財産になる事は間違いないと思う。という事で同時にご教授を頂く。 そしてタックルセッティングには入念な準備を費やします。①クライアント様が何で釣りたいのか? ②これでダメだったらどうするか? 等々あります。今回はロッドのティップが入らず、ガイド系も20番から入っていたのでセッティングには時間が掛かりました。とりあえずはアイナメキラーであるエコギアのグラブをセット! いざ!幻の魚を捕獲へ。今野さんピースをお願いします。 向かうのは先日のチャプターで顔面パンチを喰らったエリアです。 リグはアンクルゴビーGテールのショートキャロ。シンカーの重さは軽めで練習してもらい、慣れてきた時点で重めにすり替えるといったガイド方法。これが結構ききます。 釧路湖から琵琶湖南湖へキャストです。 ウォ〜! オオッ! イェイ!42cm (>°))))彡) 私にも52cmがヒット! 一昨日釣れろ(笑) 移動して... 新芽エリアを探します。 バイブレーションで広く探ります。 今野様にヒットです。48位ありましたが、ランディング寸前でバラしてしまいました。ロッドが硬くバイトを弾いてしまいました。残念。 お昼休憩を取り、今度はネコリグ場へ移動です。 ここ釣れますよ。ボトムのココを狙ってみましょう。では行きましょう! ネコリグってのは難しいですね!といいながら... 最後の一投目に「ウンッ!」 「今日は贅沢に遊んじゃたわ!イッヒヒヒッ〜」今野様、本日は一日、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
グリマー7"ミドスト"実釣動画!! (山岡計文) 5

グリマー7″ミドスト”実釣動画!! (山岡計文)

早春の七川ダムにて山岡計文さんの「グリマー7」デカバス連発劇&解説動画を公開! このグリマー7はミドスト専用に開発された新機軸ルアー「ミドスト専用プラグ」。今ま­でキャッチできなかった低水温期のショートバイトを絡めとるフッキング率とワームを遙­かに凌ぐ集魚能力に注目! グリマー7の水中映像を含め、このルアーが持つ驚異の実釣力をぜひご覧ください!
ヴァルナ110SPの使い方~春編~ (森田哲広) 3

ヴァルナ110SPの使い方~春編~ (森田哲広)

2015年2月に誕生となったO.S.Pのジャークベイト「ヴァルナ」既に発売されて­いる阿修羅92.5mm、ルドラ130mmの間を埋めるべく必要から生まれたジャーク­ベイトのスタンダードサイズがこのヴァルナとなります。11cmクラスのNo.1ジャ­ークベイトになるべく、飛距離やダート等の基本性能、実釣時の使いやすさ、カラーライ­ンナップ、品質・・・すべてをブラッシュアップさせて新登場。
琵琶湖 プロシリーズ第2戦 結果&パターン (琵琶湖) 2

琵琶湖 プロシリーズ第2戦 結果&パターン (琵琶湖)

琵琶湖 プロシリーズ第2戦 結果~2 days~(25cm以上5本) 優勝頼末敦 12,010g 2位諸富真二 10,690g 3位中村大介 10,220g 4位川崎了 8,960g 5位 大藪秀樹 8,450g 参加28人 詳細はこちらから... ハイライト: https://twitter.com/BassKawaraban/status/579180212337836032 https://twitter.com/BassKawaraban/status/579431988131676160 https://twitter.com/BassKawaraban/status/579607697382772737
三原流 表層テクニック披露!! (三原直之) 3

三原流 表層テクニック披露!! (三原直之)

ジャパンスーパーバスクラシック2015で大逆転優勝をかざった三原直之の池原攻略に­完全密着!クラシックで7㌔近いウエイトを単日で釣りあげた、その妙技に迫る!大会後­直後のフィールドを舞台にクローラーベイト&サイトテクを駆使して巨バスを鬼連打!独­特の感性と、ハイプレフィールドで磨きあげられた進化する才能をとくとご覧あれ!
極寒の冬琵琶湖をスレッジで攻略!! (大西健太) 3

極寒の冬琵琶湖をスレッジで攻略!! (大西健太)

ウルトラスレッジとは?・・・すべてが専用設計された「スーパースレッジ」。今江克隆をして「究極のジャークベイト」と言わしめたダウンサイジングトーナメントモデルです。スーパース レッジは空力抵抗を極限まで抑えた設計により安定した遠投性能を確保。インサートフラッシュプレートとC.B.S.を装備することによって、強烈なイレ ギュラーダートと、ロッドワークによって最大同方向へ3回跳ばすことのできる通称「三段跳び」を実現しました。「過去、これ以上のジャークベイトは存在し えなかった」と今江克隆が言い切ったほどのトーナメントウエポン。それがインスパイア・カスタムルアーズ「スーパースレッジ」です。

24分以内に読まれた記事

6756207