24.5 C
Kyoto
2024年6月17日(月)
ランドー社製 11FT ジョンボート (バスフィッシング) 1

ランドー社製 11FT ジョンボート (バスフィッシング)

初めての ボート選び と題して自分の スモールボート を紹介していきます。ボート選びって凄く難しいんですよね。購入した途端に更に条件のいい ボート が見つかったり、思った以上に 備品購入費 や 手直し代金 が掛かってしまったりと...色々あります。少しでも 他人の ボートの紹介や意見インプレ が参考...
本日はNBCチャプター池原 第1戦へ参加!! 24

本日はNBCチャプター池原 第1戦へ参加!!

皆さん、こんにちは。Yデス。今日は1月25日に行われた「NBCチャプター池原第1戦エバーグリーンカップCUP」のプラ内容を書きたいと思います。まず、水温は7.5℃。気温は7.5℃~10℃です。天気は無風で穏やかな初春の様な陽気でした。この時期の釣り方でメインとなるのが、魚探のシューティングです。今回のチャプターでの、目標はただ一つ!池原のスーパーディープのバスを釣って入賞する事です。 まずは魚探掛けです。狙っているエリアの周辺を探します。狙う水深の13m~25mを照らします。ご覧の様にスッカラカンです。 そして、その周辺の13mラインにもベイトがチラホラ。このゴマみたいなのが、ベイト!ホンデックス5700c 魚探の1ドットは約2.5cmのベイトです。こういう「ハグレベイト」は食われてしまう運命にある魚です。 そしてこれが、今大会の大本命のスポットです。白川中流域のチャンネル 22mラインから15mラインのリッジに立木が絡んでいる所です。簡単に言うと水中のカバーです。あと色でも分かるように、底質が非常に堅いです。魚探のシューティングは2通りあって、1.映ったバスをそのまま狙う方法 2.ベイトを探して落とし込んでいく方法 です。Yは2の方法で挑む事に... ここがそのポイント: 早速、シューティング開始です。ここのフロリダバスはシェイクをすると食わないです。(自論)そこで、ピンテールのアップラッシュを落とし込み、ボトムで「シャンシャン」とジャークを入れて、リアクションで食わせる事にしました。 数分後、クッ〜と枝にスタックしたような、重みが伝わり、きいてみると、生命反応が...あわせてみると、のりました! 数分間、格闘しましたが、魚が上がってきません... どうやら立木に潜られてしまったようです。次の瞬間ラインブレイク... 魚にも申し訳ないです。 そして、再度の挑戦で、また15mラインでアタリが、今度は大物です。:-) なかなか上がってきません。ここで気をつけたいのは、ゆっくり上げて来ないと、魚の胃袋や目玉が飛び出して死んでしまいます。また、口の何処に掛かっているかも分からないので慎重に巻き上げます。 ド〜〜〜〜ン。でかいです。48cm/1800g...
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~今野様~ 49cm 20

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~今野様~ 49cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。5月24日。先週の頭から右上がりだった釣果も横ばい。どちらかと言えばシャローが釣れ始めている様子。ボートで釣行を立てるよりは、オカッパリの方が釣れているような気配でした。 3度目の正直なるか?デカバスを捕獲セヨ。 本 日のゲスト様はサービスご利用3度目となる、トラウト好きな今野様です。前回、クライアント様が来湖された時はタックルが不十分で魚が触れず。今回はロッドを新調達されてのご依頼です。クライアント様はロッドの素材やガイドの口径などの知識もつけておられるお方です。本日は購入されたロッドを用いてのガイドサービススタートです。 本日の天気予報です。本日も絶好の釣り日和となった。午前中はバイトが少なかった。午後になり少しずつだがバイトが得られた。 2016年5月24日(火) 6時の琵琶湖水位 -6cm 現在の洗堰放流量 100m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:22.50℃ タックル紹介 クライアント様はまだリグの名前さえも解らないので、ゆっくりと時間を作ります。フックのサイズがなかったり、シンカーが揃っていなかったりと色々とあります。今回、クライアントはシマノ社ポイズングロリアス 266-L2(ろくろく)を購入されてきた。ただスピニングリールが3000番で飛ばなくなってしまった。理由はキャストした時にラインがガイドにチョークし過ぎてしまっていた。 朝一は木ノ浜から赤野井沖まで流します。 今日はがんばりましょう! ウィ〜ン 朝一はウィードの上に浮いている子バスをかけて、ロッドの調子を見てみる事にしました。 まずはティップ... ヒット。ヒッヒ〜 次はベリー ヒット!ヒッヒ〜 そしてバット ヒット!なるほどね〜 私にもヒット! ヒット! ヒット! ヒット! ヒット! ヒット!グッドサイズ! ヒット!グッドサイズ! 次は50オーバーを狙いに行きましょう。という事でラインを狙いながら一緒にキャストを繰り返します。ワームはゲーリーグラブの2.7グラムのライトキャロ。動かすと喰わない状態でした。 ビックバイトです。ロッドがぶち曲がります! 49cm!!(>°))))彡) 「ロッドがいい仕事してくれたよ〜 琵琶湖は面白いね〜 イッヒッヒッ〜」 今野様、本日は一日、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~竹中様~ 43cm 16

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~竹中様~ 43cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週の琵琶湖ですが、週前半から北風が吹き荒れ水温の上昇は見られず、11℃前後。また下流の瀬田川でも今年の春の訪れは遅く感じられる気配。ただ釣り上げられる魚は産卵を準備している個体が目立ちました。 がんばれ!竹中さん。ビワコオープンへの挑戦! 釣果提供:竹中様 本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの竹中様です。竹中氏は今年からは「巻物ロッド」と「スピニングロッド」を導入しての琵琶湖出船です。今年からはビワコオー プンも参加されたいとの事で全戦出場でのリップラップガイドサービスをロックアウトでのご利用です。前回の続きです。今日はいよいよ本番の「ビワコオープン2016 開幕戦」です。リクエストは「しっかり丁寧にサイズは問わず魚に触りたい」との事です。竹中氏の運命は如何に? 今日の琵琶湖は天気予報からだと「絶好の釣り日和」だったが、実際には北風2.3mが吹き荒れた。 2016年3月27日(日) 6時の琵琶湖水位 -6cm 現在の洗堰放流量 20m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.3mm 水温:11.50℃ 本日の目標ウェイトは3キロ。プラン①はZOOM社のスワンプクローラー(スカッパノン)の0.9グラムのフォールで狙うパターン ②はファットペッパー3でプリ狙い。何れも地形とエリアがキーとなった。スイムベイトやクランクは11:00以降にしか効かないパターンなので入れ替えパターンとした。 前回のガイド時にロッドを折られてしまった竹中氏。今回、新たに購入された DAIWA社の STEEZ SUPER SKYFLASHを導入された。春先のフォール系バイトを穫るにはすこぶる良いロッド。庄司プロも愛用しているのならば問題ないという事で即売! 朝一はボートのメンテナンスをします。こういう日に限ってトラブルが多い。 6:30受付会場へ向かいます。ザブ〜ン。 釣れますように! 竹中様、よろしくお願いします。 いよいよスタートです。ルールはキーパー30cm以上の3本の総重量勝負。13:00に会場のアークロイヤルに帰着カードを申請して終了となる。 朝一はアクティバ沖で様子を見ますが...釣れません。 魚探を見ながら...移動。 ダメですね〜。移動。 ネスト系の映りがあります。 本日は2人でバイトが20回以上あり、かけた魚は10本程。殆どがホール中の平手バイトの様な感じでのらず。狙ったエリアは3.5m〜2.5mのフラットのエッジより少し入った所。いい場所程、いい個体が入っていました。ただ全てが1200グラム止まりと例年の春の琵琶湖ウェイトでした。 この辺でやってみましょう!色々と説明させて頂きながらキャストをして頂きます。ボート操船も釣果に直接的に繋がるので難しかったです。 ヒット! ヒット!40オーバー。 ヒット!40オーバー。バイトの感覚は一切なく気が付いたら喰っている感じです。 私にもヒットです。(琵琶湖のバスは空気が読めます) 11:00に入れ替えパターンを実行します。狙うはブリブリの50オーバーです。 50オーバーよ来い!竹中さん。がんばれ! 残念ながら帰着です。さあ!検量です。 結果は3本で2800グラムの29位299人参加(にく=肉)でした。ニク!ニク!肉は当たらず!あと一本50オーバーを入れて4500位に持っていきたかったが残念。 ビワコオープン2016...
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~川様~ 1

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~川様~

リップラップガイドの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。本湖の状況からですが、前々日に滋賀県全域で80m程の大雨が降り本湖周辺が釣りにくい状況でした。フロッグゲームでの展開は出来ない状態でした。 アメザリクランクパターンでデカバスを狙い撃て! 本日のゲスト様は大阪市北区からの川様です。淀川から近くの所に住んでいるそうです。事前のメールのやりとりですとボートでの釣りは初めてで、バス釣りも3年ぶりくらいに再開したとの事です。釣り堀ではなく天然のバスを釣ってみたいという事でした。またクランクなどが好きという事でしたのでシャローで展開を見てみますか?と提案させて頂きました。 朝は6:45に大津駅で待ち合わせです。(リップラップガイドサービスでは最寄りの駅やバス停までは送迎は可能です。)時間通りにクライアント様が訪れてマリーナに向かいます。 本日の天気です。風が1メートル程で天気も良く、釣り日和です。 2015年06月24日(水) 6時の琵琶湖水位 -19cm 現在の洗堰放流量 150m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm   タックル紹介 ここでクライアントの川様が持ち込んだタックルの紹介です。上から... シマノ・ゾディアス(2ピース)とダイワ・ジリオン、サンライン ダイワ・エアーエッジ(2ピース)、ダイワ・ルビアス、サンライン リョービー・イクシオーネ、ロッド・ダイワ FM 6101LFB、サンライン(私レンタル) このイクシオーナというリールは今から15年程前に初めて買ったリールだそうです。また2ピースロッドも近年は、本当にいいものが発売されておりびっくりもしました。 そして今回の「アメザリ軍団」です。左上から時計回りに... エバーグリーン・ワイルドハンチSR アイマ・フラットシェイカー ストライクキング・KVD 1.5 (私リペイント) ...
バスフィッシング・フリップ大解剖 (諸富真二) 1

バスフィッシング・フリップ大解剖 (諸富真二)

フリッピングとは?・・・シャローの障害物や水生植物を撃つ時に使うキャスト方法。ロッドを軽く跳ね上げて、振り子を振るようにして近距離のスポットにルアーを送り込むテクニック。時として大きな魚を短時間に釣る事も可能になるトーナメントテクニック。主にラバージグやテキサスリグで使用される。今回はノリーズスタッフの諸富真二プロが実釣を踏まえて説明する。

24分以内に読まれた記事

6756011