魚探フィッシング

こちらのカテゴリーでは「魚探フィッシング」についてまとめてあります。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~里様~ 36cm 7

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~里様~ 36cm

リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。12月5日。去年の今頃は凍えていた記憶がありますが、今年の近畿地方は非常に暖かい穏やかな日が続きます。釣果の方は秋らしい釣り方が続く今週の琵琶湖でした。 16メートルディープを攻略セヨ ~初冬の琵琶湖に挑戦する~ 里様 本日のゲスト様は毎度、お馴染みの大阪市の里様です。クライアント様は毎回、大阪からレンタカーを手配されて琵琶湖に通われている熱心なアングラー様です。マイボートを持つには至らず...船舶免許を取得するには至らず...といった感じで毎月、当ガイドサービスをご利用いただいております。本日は私が用意していたディープエリアをご案内させて頂きました。12月のスーパービックを求めて挑戦して頂きましたが 残念ながら不発に終わってしまいました。 朝6:15の琵琶湖 周辺は真っ暗です。あと10時間後にはどんなドラマが待っているのかと想像すると毎回、わくわくします。 本日は一時間毎に風向きが変わった。途中、日焼けする程の日差しとなった。 2016年12月5日(月) 6時の琵琶湖水位 -29cm 現在の洗堰放流量 15m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 6.7mm 水温:14.0℃ ゲスト様もだいぶ慣れたようで、15分前に駐車場に到着されてタックルを黙々とセットする。そしてこの朝日を見て「ふっ〜」と息をするといった感じです。 里さん。本日はよろしくお願いします!でスタートです。 向かったのは北湖16メートルのスーパーディープ。そしてポイントへ到着。絶景です。 本日に使用したリグはフリックシェイクの赤ラメ。7グラムから5グラムのヘビダンをステイ&ズル引き。 「里さん。今しか出来ない釣りをやりましょう!」 昨日の出船で下調べしたエリアを探る。 ヒット 36cm! スーパービックを狙っていたが、チビが釣れてしまいました。 お腹がパンパンです。 北湖の釣りは雰囲気に「持っていかれながら」の釣りです。メチャクチャ奇麗です。 この後は ビックベイトで取水塔を見たり... ヒットするのは... チビばかり。 東へ移動したり... 時折、風が吹き荒れたり 西へ移動したり... そして2016年度の最後の魚が釣れて〆となりました。 ここでタイムアップとなり本日の業務は終了です。本日の釣果は2人で6本 程とかなり厳しい展開でした。里様、本日はありがとうございました。また来年も よろしくお願いします。P.S. ごちそう様でした。
琵琶湖へ (4月2日) ~プリスポーン小祭り~ 16

琵琶湖へ (2015年 4月2日) ~プリスポーン小祭り~

いよいよシーズン開幕。という事で本日はお昼前からTAQさんと琵琶湖に少し浮いてきました。今年の琵琶湖は2.0mよりシャローでの釣果はほぼ壊滅。ディープレンジで非常に良く釣れて始めています。今月中の琵琶湖はかなり面白いと思います。 「見てください!瀧川さん。こんなにスイムベイトを持ってきてしまいました(笑)全部ブリスターパックとアラバマセットなんです。」その数リュックサック3つ分... 本日は東風が吹き荒れた。ボートの操船が少し難しかった。 2016年4月2日(土) 6時の琵琶湖水位 -7cm 現在の洗堰放流量 20m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 1.9mm 水温:12.50℃ とりあえず魚が触りたいんです。直ぐに釣って帰ります。 あとはボウワームで少し試したい事があったので出船しました。 キャスト2投目でヒットです。 よっ!おっ! イェイ! もの凄い数のバスがフラットに入ってきていました。アタリは2人で30回位ありました。 私にも凄いバイトです。ロッドが折れます! ドッスンコ。54センチ。3キロ級です。凄い顔... ヒットです。 ブリブリのナイスコンディションな個体がウロウロしています。 今日は早く帰ります。 琵琶湖が釣れ始めました。40アップが2人で2桁ペースです。TAQさん。お疲れ様でした。
ブレントのボート装備がなかなか凄い...Pt.2 (Brent Ehrler)

ブレントのボート装備がなかなか凄い…Pt.2 (Brent Ehrler)

US FLWツアープロの「Brent Ehrler」のボートと装備がなかなか凄いので、キャプチャーした画像を少し紹介させて頂きます。魚探は HUMMINBIRD ONIX シリーズ 。右は、50/50モードで、サイドイメージとダウイメージとして使用。左はGPS航路と2Dとして使用。つまり、2台で4画面として使っている。ちなみに360℃イメージングにも対応している。カッチョイ〜。
ザ・ディープインパクト (今江克隆) 1

ザ・ディープインパクト (今江克隆)

この作品は2008年にルアーマガジン社からリリースされたモノ。タイトルも「ザ・ディープインパクト」と題して、ディープエリアから深海魚ならぬ、ディープに潜んでいる、50オーバーのデカバスをあるシークレットテクニックを用いて、何本も釣り上げます。それゆえに「ザ・ディープインパクト」と掛けてある所も一本取られちゃいます。途中、魚探の映像とかも織り交ぜて説明があり、かなり勉強になる一本。個人的に今江プロのDVDは熱烈なファン。理由は他人をビックリさせれるバスフィッシングをできるということです。ヤフオクで購入がオススメですね。 オススメ度:★★★★★★★☆☆☆ (10/7)

ハミンバードで水没車を発見!! 車内から白骨死体が発見される (アメリカ・カンザス)

高性能魚探が水没車を発見! 昨晩にアメリカで放送されたニュース。カンザス州のある湖でバスアングラーがハミンバード(サイドイメージ魚探)で魚探掛けをしていた際に8メーターラインで車を発見し警察に通報。中からはシートベルトをしたままの白骨死体が発見されたらしい。乗っていたのは1992年から行方不明だった57才の男性 オーバーグさんだったらしい。なんでもオーバーグさんは心臓病を煩っていたらしい。 The remains of a Paola man who went missing more than 20 years...
秋冬のリザーバーで2ケタ釣る方法 (石井真) 2

秋冬のリザーバーで2ケタ釣る方法 (石井真)

まず...自分は過去に勘違いをしていた事がありました。それは5メートル以上のディープの魚はライトリグしか釣れないんではないか?という事です。結論からいうとハードベイト(ディープクランク)でも大きい魚が釣れるという事実を知りました。(しかも手っ取り早く纏めて釣れる時がある!)という事で本 日のオススメDVDはコチラ!ノリーズのプロスタッフ、石井氏による「秋冬のリザーバーで2ケタ釣る方法」です。ご存知の方も多いかと思いますが、石井氏は高滝ダムを中心としたシューティングマスターです。つまりこのDVDは「シューティングフィッシング入門」という事です。内容は主にディープクランクやメタルを使用して、魚探に映る魚を釣っていきます。ノーマンのディープクランクなどを巧みに使っていきます。やっぱりこの手の釣りはベテラン勢に圧倒的な軍配が上がっています。バスログの稲葉氏をはじめとする、リザーバー出身な方がこの手の釣りは得意だと思います。個人的に「絶対に習得したいテクニック」です。「テクニックは先輩から学べ」ですね。オススメなブログも紹介しておきますね。 オススメ度:★★★★★★★★☆☆ (10/8) こちらはバスログ稲葉氏のブログ。主にディープクランクのネタとテクニックをアップされている。 こちらは FD-CUSTOM BAITS社のブログ。過去記事。主に入手困難なクランクの動きなどが記事にされている。 こちらはIK社、今江プロの過去記事。主に現場からのインプレが記載されている。

24分以内に読まれた記事

7267308