新ロッド4機種の紹介!! ~ワールドシャウラ~ (シマノ)
ワールドシャウラとは?・・・村田基氏によるプロデュースによるロッド。村田氏の理想。情熱と創意で築き上げられたシマノの技術。ふたつの熱き思いを惜しみなく注ぎ込 み、理想高きアングラーの声に応えるべく誕生したドリームロッドが「ワールドシャウラ」です。バスフィッシングはもちろん、サーモンやトラウトなどのフ レッシュウォーターから、シーバスや真鯛、青物、ロックフィッシュなどのソルトウォーターまで、日本はおろか海外の大物にも挑むことが可能です。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~里様~ 00cm
リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業に勤めてまいりましたので報告です。さて気になる琵琶湖の状況ですが、2週間前に寒波が襲来、そして今週はやや暖かい例年にはない気温差のように感じられました。釣果の方は今年は浅場で釣れているようですが、肝心なアングラーの数が去年よりも少なく感じられました。
プリのプリを捕獲セヨ!
里様
本 日のゲスト様は毎度、お馴染み。大阪府からお越し里様です。去年の夏にご依頼頂いてからのお付き合いです。半年前の里様はまだタックルを揃えていなかったり、ルアーが無かったりと色々大変でしたが、最近はタックルを揃えられて、先週は琵琶湖のオカッパリで50アップを釣られました。今日は「やっぱりボートでシャローを流しながら釣りたい!」とのリクエストです。本日は2月10日なので「そろそろ釣れるだろう」の第一陣のデカバスを狙いに出船しましたが、残念ながら魚は触れずのノーフィッシュに終わってしまいましたので、レポートのみとなります。
*2月1日の里様からの釣果提供
今日の琵琶湖は北西の風に悩まされ、風裏の案内となってしまった。途中、日差しが見えた時に移動を繰り返した。
2016年2月10日(水)
6時の琵琶湖水位 -21cm
現在の洗堰放流量 100m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 2.7mm
水温:5.5℃
里様は今期より、ハイエンドのタックルを売却され、ブラックレーベルを3本とTD-Z 103ローギアを3個導入された。FM70(ファーストムービング)とFM73(ファーストムービング)とPF73(ピッチンフリップ) 機能性を重視したタックルを主に置いて頂いた。皮肉にもこれらのタックルで、自身の記録となる50アップを2本も釣り上げている。ただタックルが増えると調整や慣れに時間が掛かるので、オカッパリを提案した。後はリクエストで夏にカバー撃ちもやりたいとの事。自分は2馬力でのボート出船も勧めたが、やっぱりオカッパリの延長線上のボートフィッシングは面白くないという。どちらにしても、毎月1回来られても年12回、必然的に釣行回数は少なくなってしまうので、自分の役割と立ち位置を考えなければならないと思った。
みぞれ降りしきる中の釣行... なんと湖上で他のボートを見る事はなかった。
今日は「釣れたらデカイですよ」という事で出発出船!今年の目標は「スーパージャイアント」ですね。
本日の使用したリグはアメザリジグ10グラム。里様のロッドには3つセット!
あとは赤クランク KVD1.5とWiggle Wart もレンタルで使用して頂いた。
人工島から東岸の風裏から西岸のシャロー案内です。
ウォ〜
記念すべき誰もいない琵琶湖での第一投目です。
今日も上手く操船し、丁度いい所を流していってもらいます。あの木には引っ掛けてはダメですよ〜 キャスト精度が試される時です。
移動して、チャンネル沿いや...
移動して、橋脚周りや...
移動して、コンクリート護岸や...
移動して、トンネルを超えたり...
移動して、風の止んだタイミングで再度、入り直したり...
だがここでタイムオーバーとなってしまった。次回に少しサービスさせて頂くという事で本日は終了です。今後供しっかりとサポートさせて頂きます。里様、本日は有り難うございました。次回は瀬田川で追ガイドします。また今年もよろしくお願い致します。
真冬のディープラインを攻略!! (宮崎友輔)
プロの練習〜 オフシーズンはディープの練習をしています。最近の魚探の進化は目を見張るものがあり、沢山のフィーチャーがあり驚きです。地形を理解するのはもちろん、先日の霞ヶ浦のディープレッジでバスがスクールしている様子をハミンバードが読み込んでいました。映ったバスに効率よくD-スプーンやフットボールジグ、スイムベイトやアラバマリグ、ドロップショット等をシュートさせ、バスに口を使わせるかが、この釣りの楽しさですね。
新ワーム “フリックカーリー” を紹介説明!! (ジャッカル)
フリックカーリーとは?・・・以下引用、カーリーテールは釣ってもらう為のワームとしてガイドでは欠かせないものです。今でも市場には多くのカーリーテールが存在していますが、単純にカーリーテールと言っても様々なサイズもあり、目的もそれぞれに違うのです。私が求める釣れるカーリーテールというのは、ストレートに泳いで、1/16ozから1/4ozの実釣ウェイトで泳ぎ、ボディをバイブレーションさせること。そして、シンカーやロッドワークで動かした後に、フォールでもテールが自発的な動きをするように開発しました。
新シャッド “ディービルシャッド” を紹介説明!! (ジャッカル)
シャッドクランク "出舌魚"デビュー
ディービルシャッドとは?・・・ジャッカル社から発売される"巻きシャッド系"のシャッドプラグ。、リップの形状にもこだわりました。ラウンドとスクエアのハイブリット、”ダックビルリップ” 形状を採用。カバー接触時に舐めるように攻めることが出来るため、常にリップ背面にフックポジションがキープされ、抜群のスナッグレス性能を発揮。
近年、多用されるクランキングシャッドメソッドに対応すべく生まれた "ディービルシャッド" 。ライトカバーに対しても根がかりを恐れずアプローチ出来る様、フローティング設定にしただけでなく、リップの形状にもこだわりました。ラウンドとスクエアのハイブリット、"ダックビルリップ" 形状を採用。カバー接触時に舐めるように攻めることが出来るため、常にリップ背面にフックポジションがキープされ、抜群のスナッグレス性能を発揮。
新シャッド “チャブルMRとチャブル80SR” を紹介説明!! (ジャッカル)
ミノーではない。クランクベイト
チャブルとは?・・・ミノーシェイプのクランクベイト“チャブル”。スクエアリップを備えたフローティングボディにより高いカバー回避性能を誇り、これまでミノーでは攻めきることが出来なかった入り組んだカバーやシャローのロックエリアなどに効率の良いアプローチを実現。また使い手の意のままに操作できる対応能力の広さも持ち味の一つ。ストップ&ゴーやトゥイッチといった小技はもちろん、直進安定性能も極めて高く、高速リトリーブでのアプローチにも対応。