テクニック、パターン&テーマ

こちらのテゴリーでは「テクニック、パターン&テーマ」関係のリンクです。

IK社より新スイムベイトの映像が公開!! (イマカツ) 7

IK社より新スイムベイトの映像が公開!! (イマカツ)

ステルススイマーとは?・・・薄めのテールが水流を左右に逃がし、ボディ、ヘッド部は控えめにロールする極めてナチュラルなアクションだ。テスト段階ではモデルとしているアユを採取し、実際にボディ形状を観察、分析したという。フックはボディに内蔵されているようでスナッグレス性も抜群。ストラクチャーをかわす瞬間のアクションは、ベイトフィッシュがストラクチャーに体を擦ろうとする動作に非常に良く似ている。ウィードエリアでも活躍硬いストラクチャーだけでなく、ウィードエリアなどでも藻ダルマになることなく使用することができそうだ。また、腹部前方にはアイが付いており、トレブルフックやアシストフックを装着するなどのカスタムもできるだろう。tsurihoより

冬のバスをメタルバイブで攻略!! ~オカッパリ編~ (中村大輔)

フラッシュユニオンとは?・・・2014年、夏に株式会社イマカツを退社した藤木淳プロ(JB TOP 50)が立ち上げたNEWブランド。第一弾でリリースしたユニオンスイマーやユニオンクローなど、様々なノウハウの詰まったルアーが既に発売。今後の注目に期待の高まるルアーブランドである。
告知:デルタロッドがモニターを募集中!! (DELTA ROD BRAND) 3

告知:デルタロッドがモニターを募集中!! (DELTA ROD BRAND)

デルタロッドブランドとは?・・・日本ブラックバス協会主催のJB戦(賞金制の大会)にて30勝以上の輝かしい成績を残す野村プロのロッドブランド。ブランクはノースフォーク社製。
フリップロッドのグリップ着脱式...メンテナンス方法 4

フリップロッドのグリップ着脱式…メンテナンス方法

バスロッドの7フィート以上になると必ずと言って良い程、使われている「着脱式のグリップ」知らない間にずれてたり、半指しのままフッキングしてしまい、折ってしまう方もいるそうです。今回は「ブランクのズレ防止方法」を紹介です。 7フィート以上のロッドでも結合部分はこれだけ。 そこで必要なアイテムが「フェルールワックス」というモノ。ロウソクなどに使われているパラフィンという成分で作られているそうな。元々はフライアングラー御用達のアイテムだったらしい。700円位です。 これをまんべんなく、塗ります。そしてスポッ!とはめ込むだけです。 そしてグリップが抜けなくなってしまった場合は...スベリ止めのマットを巻いてゆっくり引っ張ると簡単に抜けます。

ベイトリールリペイント (TD-Z 103ML)

DAIWA TD-Z 103 ML リールリペイントが完成したのでアップします。また 施工オーダー を 希望するお方は こちら からお願いします。 カラーはマジョーラとチャートリュース。スカイブルー系のパーツを全部装着。フロントのメッキグリルも剥離後に塗装。 ドラグカラムのアルミパーツも剥離後にスカイブルーに塗装。クラッチ系のプラパーツも焼き付け塗装。 ノブはダイワのSLP製のモノ。スカイブルーとチャートの色合いはクールだと思います。上手くコーディネートできたらカッコイイです。X-MENシリーズでやってます。 これから完成したリールは随時アップしていきますのでお楽しみに ;-)
フィッシングトレイン (ゲスト:青木大介)

フィッシングトレイン (ゲスト:青木大介)

バスフィシャーマンに人気の「フィッシングトレイン」ポッドキャストがアップされた。 前半: https://bewaf.com/blog/wp-content/mp3/20160122.mp3 後半: https://bewaf.com/blog/wp-content/mp3/20160129.mp3 ゲスト:“俺の職業バスプロ” 青木大介プロ登場!(株式会社DSTYLE 代表) 青木大介 プロフィール・・・1982年神奈川県秦野市生まれ。職業=バスプロ。ワールドチャンピオン、ジャパンスーパーバスクラシック、エリート5など国内のビッグタイトルを軒並み獲得。2014年には自身のルアーメーカー「DSTYLE」を立ち上げ、ワームやスピナーベイトを開発。同年にはBasserオールスタークラシックで初優勝を果たした。 関連 tweet https://twitter.com/S0E3I2J0I/status/919191189965848576

24分以内に読まれた記事

7269218