ワイヤーベイト

こちらのカテゴリーは「バズベイト&スピナーベイト」についてまとめてあります。

秋琵琶湖をスピナーベイトで攻略!! (三宅貴浩) 3

秋琵琶湖をスピナーベイトで攻略!! (三宅貴浩)

琵琶湖プロガイド三宅貴浩が、秋の琵琶湖攻略に選んだルアーが「ハイピッチャーマックス」。コンパクトサイズのコンセプトで仕上げられたハイピッチャーに対して、スピナーベイトのレギュラーサイズとして位置づけハイピッチャーのDNAを継承。各ウェイトのコンセプトに始まりそれを活かすべくベストな使用状況、さらにはTWとDWの使い分け方など、スピナーベイティングのベーシックな解説も!!シャローを中心に次々とバスをキャッチしていきます。

O.S.Pの新製品!! “ハイピッチャーマックス”実釣動画 (並木敏成)

今回は 並木敏成プロによる水中映像も交えた ハイピッチャーマックス の徹底解説編と、晩秋­のリザーバーでロケが行われた実釣編を一挙に公開!! ハイピッチャーマックスの特徴を活かしたアプローチ、タックルバランス、そしてウェイ­トの使い分けなど、実戦に必要となってくるノウハウが濃縮された映像となっております­。
RC流スピナーベイト理論!!  (リッククラン) 8

RC流スピナーベイト理論!! (リッククラン)

6月8日〜12日にオクラホマ州テクソマ湖にて開催された「BASSfest」バスマスターYOUTUBEチャンネルにリッククランがスピナーベイトを投げながら色々と語っているので要点紹介です。英文も起こしておきますので参考までに。 デカイ魚には新しい料理"baits"をだそう! 日本のみなさん元気にしてたかな?見てよ。凄い増水だね。こないだまで岸だった場所が冠水してしまっているよ。ただ狙っている場所は昨日も今日もただ一ヶ所。増水前のショアラインが一級スポットさ。岸よりに生えている植物の根元さ。グリーンシェードにデカバスが潜んでいるようだ。全ては湖の地形さ。(ref: lake configuration) みんな私が得意としている釣りがバグリーのハニーBをはじめとする、クランクベイトのみかと思っているが、予想を反してスピナーベイトも得意なんだ。バスマスタークラシックで初優勝した時の最大魚5尾は全てインディアナのスピナーベイトでキャッチしている。 スピナーベイトでデカバスを獲る秘訣は「ブレードの大きさ」にある。例えばレイクトホで行われた昔のクラシックではブレードのサイズを#6か#7に変えて使用するのが良かった。だからといって今ここでそのサイズのブレードを装着したスピナーベイトを投げるのは好ましくない。結果、魚を散らしてしまう。ここでは#4か#4.5位が丁度いいだろう。ただ先行者がいるフィールドでは既に魚が釣り上げてられてしまっている可能性がある。長年、私は考えに考え抜いた。どうすれば皆が釣っていない魚を獲る事が可能になるのか?初心になり考えに考えた結果、まだ世に出ていないルアーのシルエットを使用するのが一番のぞましいだろうとね。(ref: displayed configuration) 今投げているスピナーベイトは8年前に私がデザインした "Trickster spinnerbait" というんだ。今日は3/4 ozを使用している。ブレードが特殊な形だろ。"long drop"という形なんだ。そうだね。丁度、インディアナブレードとコロラドブレードの間を取っているんだ。結局はメーカーの人間と口論になり上手くビジネスできなかったんだ。この他にもスクエアビルのディープクランクなんかも開発しているよ。早くエンジン直らないかなぁ。  it's a pattern has been...

ケヴィン流バズベイトのセッティング (ケヴィンバンダム)

ケビンバンダムのバスベイトについてのショートコラムが掲載されていたので少し要点紹介します....俺のオススメのバズベイトは KVD Tour Grade Bazz 3/8oz だね。何種類かペラの色が発売されているが、水質が濁っている時はゴールドをチョイスするのがいいね。あと同時にオプションで"パーフェクトスカート"っていうスカートも発売してるんだ。これは大きめのスカートで水を掴みやすくゆっくり引き安くする為に使うんだ。その他には"Rage Bug"っていうホグ系のワームをトレーラーに使うのもいい。最後に俺のカラーローテションを教えておく。水質ステインでは濃いめのスカート。クリアーウォーターではパーチブルーギル。俺は絶対にトレーラーフックは付ける。3/0のショートシャンクがいいね。
デラバズの開発コンセプト説明!! (水野浩聡) 1

デラバズの開発コンセプト説明!! (水野浩聡)

誰でも簡単にバスをキャッチする為のデラクーシリーズ第二弾はコンパクトサイズのバズベイト「デラバズ」。その特徴を水野プロが解説します。スペック編 カラー編 関連tweet: https://twitter.com/TranpoMizuno/status/604253125541666816
ストライクキング "Rage Blade" の製品紹介&水中映像 4

ストライクキング “Rage Blade” の製品紹介&水中映像

KVD流 チャターベイトが発売! ハイ。みなさん元気にしていたかな?来週はビワコオープンの最終戦だよね。準備はできてるかい? 今日はストライクキング社のチャターベイトを紹介しようと思う。チャターベイトは数年前にロン・デイビス氏 によって発明され世界的なメガヒットとなった事は記憶に新しいよね。ただ 私個人の意見としてはチャターベイトは好きではなかった。理由は ①ウィード抜けが悪い ②キャスト後に絡まる ルアーだった。それゆえに大会中に沢山の魚を逃した事が一番の理由かな... そんなチャターベイトの弱点を克服すべく ロン・デイビス氏と手を組んで新しくリリースしたのが "レイジブレード"なんだ。このチャターブレードは従来型のモノとは 全く違う造りでヘッドの下部に重心がくるように設計してある。ちょうどフットボールジグにブレードが付いた形だね。過去にこのような形のチャターベイトは存在しなかったんだ。このルアーのいい所はキャスト後にフリーフォールで一気にボトムまで落とせる。ブレードとフックが独立設計なので フォール時にはフックがブレードに干渉しないんだ。また...

24分以内に読まれた記事

7267665