28.1 C
Kyoto
2024年6月21日(金)
タグ 琵琶湖バス釣りガイド料金はコチラ!!

タグ: 琵琶湖バス釣りガイド料金はコチラ!!

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~永畑様~ 48cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。10月に入り 朝晩 の気温も10度代になり、肌寒いから やや寒いの気候になってきました。今週のはじめに降った大雨の影響で、本湖周辺のコンディションは激変し 釣果の方も 渋くなった今週の琵琶湖でした。 完・初めての琵琶湖 ~3度目の正直(釣果)~ 本日のゲスト様は名古屋市からお越しの永畑様です。以前にブログからメッセージを頂きまして、ガイドのサービスのご利用となりました。クライアント様は最近、社会人になられたフレッシュマン。普段は 入鹿池 の 手コギボート釣行 に通われているそうです。今回から 社会人 になられてたので、エンジンボートにも挑戦してみたいとの事でした。今回は前回の9月 釣行に続き3回目の挑戦となりました。本日はミドルレンジに挑戦して頂き、数本ですが コンディションの良いバスを キャッチする事ができました。 朝6:10の琵琶湖周辺の様子。昨日と比べて外は暗い。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 10月 13日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -25cm 洗堰放流量 (現在) 70m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0.4mm 水温 22.0℃ 本日の天気予報です。雨が降ったり止んだり、釣り人には有り難い一日となった。 朝一は素早く準備を行いました。本日もマリーナは貸し切り状態でした。 タックル紹介 本日の使用したルアーの紹介です。下のワーム 右から ①ジークラック社 ムーンカーリー3 ②ゲーリーヤマモト社 ヤマセンコー4インチ ③ダイワ社 ネコファット 5インチ 水深と時間とリグでワームを使い分けた。ネコファット は カットテール と センコー を融合した様な ワーム で最近のお気に入りとなった。最終的に大きいのは ネコファット で釣れた。 業務開始 永畑様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「最近のベスト釣果は五三川で36センチを2本でした。」 本日も北上します。 シャンシャンシャン〜 とシェイクの練習です。 私にヒット! ヒット! ヒット!40アップ。 ヒット!40アップ。 ヒット!40アップ。 「チェ〜ス」ネコリグいいね〜 クライアント様も苦戦しますが、シェイクの練習を繰り返します。 喰わせのキモが解ってきた。 更にヒット! ヒット!36cm ここで50オーバーをスピナーベイトでヒットさせますが、ネットに入れる瞬間にバラしてしまいました。痛恨の極み... ビックバイト来たる ~THE LAST...

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~今野様~ 00cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。10月に入り 朝晩 の気温も10度代になり、肌寒いから やや寒いの気候になってきました。今週のはじめに降った大雨の影響で、本湖周辺のコンディションは激変し 釣果の方も 渋くなった今週の琵琶湖でした。 今年最後の釣行 ~ラストバス捕獲失敗~ 本 日のゲスト様は北海道からお越しの今野様です。期間未定で滋賀県に来られているそうです。今野様は自身のレインボートラウトやイトウの釣りスタイルを持た れている方です。そんなタックルを駆使して、琵琶湖のバスフィッシングを攻略したいとの事です。釣れるか釣れないのではなくて「自分と魚との経験値を積み たい」というベテランアングラー的なリクエストを提示されるクライアント様です。今日で今年最後の釣行となるクライアント様。午前中はワームやジグ、午後はクライアント様のリクエストである マグナムクランク で狙いましたが、残念ながらのノーバイト、ノーフィッシュ となってしまいました。 朝6:19の琵琶湖周辺の様子。いよいよ秋本番となってきました。難易度も右上がり。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 10月 11日 (水曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -22cm 洗堰放流量 (現在) 70m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 24.0℃ 本日の天気予報です。朝夕の寒暖差は一年で一番大きい。 業務開始 今野様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「本当は先月で釣り納めだったんだけど、どうしても来たくてきちゃった。」 本日も北上します。 バシュ〜 色々と試しましたが、一昨日よりも 魚の レンジ が落ちているので スピニング を提案させて頂いたが...「スピニングを握るのらば、ベイトタックルで玉砕ノーフィッシュでオッケーだよ。」というお気遣いの言葉。午後からは シフトアップ させる事にしました。 移動しての... クライアント様の ドリームボックス を広げます。まだビックベイトで釣った事がないそうなので、本湖ど真ん中で狙います。ビックベイトは 禁断の果実 といった所です。 キャストしてウィードに ソフトタッチ させます。横方向の ライトリグ を扱う感覚です。クライアント様がチョイスしたのは ラッキークラフト社 SKTマグナム。個人的な意見ですが、まずは小さなスクエアビルクランク LTO 1.5 や KVD 1.5 で練習するのがいいと思います。基本動作 や...

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~藤原様~ 20cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。10月に入り 朝晩 の気温も10度代になり、肌寒いから やや寒いの気候になってきました。 釣果の方も やや落ち気味でした 秋の巻きモノ ~ミドルレンジに挑戦~ 藤原様 本 日のゲストは兵庫県からお越しの 藤原様です。今回で12度目のご利用となります。普段は野池のみの おかっぱり を楽しまれているようで 今年からはボートフィッシングにも本格的に挑戦したいとの事です。前回は 初秋の巻物、シャローレンジ で魚をかけた クライアント様。本日はいよいよ秋本番という事で「ミドルレンジ」の巻物でデカバス捕獲を狙いましたが、本日は残念ながらバイトは得られずに 終了となってしまいました。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 10月 9日 (月曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -22cm 洗堰放流量 (現在) 50m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 25.0℃ 本日の天気予報です。昨日とは打って変わり 真夏日となった。 朝と夕方の寒暖差は 10度以上 と非常に激しい。体調管理には気を付けたいですね。 出船 藤原様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「昨日は 琵琶湖おかっぱり でノーフィッシュでした...」 本日も北方面の ミドルレンジ を攻略します。 ウィ〜ン マグナム病にかかってしまっているクライアント様。ルアーが全部マグナム級に大きくなってしまっている。ビックベイトは釣れた記憶は輝しく残り、見えないものを追いかけてしまう。アングラーの夢の膨らみは止まり続けないが、フィールドの状態は刻一刻と進んでいく。本日もPEライン等のセットが仇となった。 普通のルアーで ミドルディープを「ブルッブルッブルッ」とゆっくり巻きます。 釣果 私にヒット!40クラス。 51cm 午後からは気温が上がってきたので 夏パターン を試します。 バンクを狙います。 残念ながらのこのサイズでした。 ここでタイムアップとなり、本日の業務は終了です。藤原様、本日はありがとうございました。また 次回よろしくお願いします。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~竹中様~ 46cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。10月に入り 朝晩 の気温も10度代になり、肌寒いから やや寒いの気候になってきました。 釣果の方も やや落ち気味でした。 沖のノーシンカー ~ボイル撃ち~ 竹中様 本 日のゲストは滋賀県からお越しの 竹中様です。竹中様は開業以来、ご利用頂いているお得意様です。近い将来にはボートを購入されたいとの事で、それまでには色々と習得してみたいそうです。 過去にはタックルを変えてみたり、大会に参加してみたりと挑戦して頂いております。今回は前回に続き 「秋の巻物ビック狙い」に挑戦して頂きましたが、午前のパターンのみしか 成立しなかった 一日となってしまいました。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 10月 8日 (日曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -22cm 洗堰放流量 (現在) 50m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 4.7mm 水温 22.0℃ 本日の午前中は濃霧が発生。午後からは猛暑となった。水中も安定していない様子。 朝一は エンジンオイル の補充です。思っている以上に減るのが早い。 タックル紹介 本日は ゲーリーヤマモト社 ヤマセンコー 等を サイズ や カラー を慎重に選んで ヘビーローテーション。バイトが極端に減るこの時期には 唯一無二の商品、救いの ルアー となる。使い手の相性もあるようだが、本日の クライアント様には ヤマセンコー4インチ に 軍配 があがった。 業務開始 竹中様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「たまらんばい 高菜最高!」 本日も 北湖 へ バウを向けます。 もの凄い霧でした。 琵琶湖大橋を潜りの... ポイント到着!「バシュ〜ン」 「ジャバ〜ン ボシャ〜ン」と...

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~土居様~ 46cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。10月に入り 朝晩 の気温も10度代になり、肌寒いから やや寒いの気候になってきました。 釣果の方も やや落ち気味でした。 沖のテキサスリグ ~ボトム展開~ 本 日のゲストは、滋賀県からお越しの土居様です。近所に住まわれているそうです。最近 ボートフィッシングを始めたそうで、いろいろと経験したいとの事でした。所有しているタックルは 4本程度 で年に数回の おかっぱり を楽しむ そうです。数より大きいバスを釣るのが好き でビックベイト等にもチャレンジしてみたいとの事でした。本日は巻物に挑戦する予定でしたが、大雨の影響もあり ディープレンジ を攻めるプランでスタートです。釣果の方は如何に?! 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 10月 7日 (土曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -23cm 洗堰放流量 (現在) 50m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 32.3mm 水温 21.0℃ 本日は雨が降ったり、止んだり、午後には曇空が広がった。水温は5度も下がった。 やや忙しいマリーナの朝。準備で行ったり来たり... タックル紹介 本日も ZBC社 デッドリンガー6インチ を使用した。大雨と水温低下の影響で 魚のレンジが低くなったようだったので シンカーは 7〜14グラム で使い分けた。 業務開始 土居様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「今年からボートフィッシングを始めました。よろしくお願いします。」 本日も北へバウを向けます。 バシッとな! 本日もボトム付近を丁寧に探ります。 ググッとヒット! 36cm 私にも40後半がヒット! また40後半がヒット! 40オーバー! 40オーバー! 少し寒い本日でした。クライアント様は少し苦戦しますが、慎重にリグを操作します。 釣果 するとヒット! 40アップ! またヒット!ぬぬぬっ〜 46cm「やったぁ〜」 雨雲が晴れてきた午後からは 巻物 に挑戦です。 シャローレンジを丁寧に攻めますが、反応は得られず。 ここでタイムアップとなり、本日の業務は終了です。攻める か 守るか の一日となりました。土居様、本日はありがとうございました。また 次回よろしくお願いします。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~岩本様~ 00cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。10月に入り 朝晩 の気温も10度代になり、肌寒いから やや寒いの気候になってきました。 釣果の方も やや落ち気味でした。 ノーバイト ノーフィッシュ 本 日のゲストは、大阪からお越しの岩本様です。冬期まで長期でのガイドサービスをご利用です。本日は6度目のご利用となります。バスフィッシング歴は1年弱、普段は琵琶湖にきては、おカッパリ週末を楽しまれているそうです。本日のメニューは...前回、巻き感 が得られず、バイトがとれなかった 巻物に続き「スピナーベイト」にチャレンジです。本日は爆風の中、苦戦しましたが、ノーバイトノーフィッシュに終わってしまいました。こちらのサイトへは 琵琶湖ガイド初心者 検索でヒットしたそうです。本日は残念ながら魚には触れなかったのでリポートのみとなります。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 10月 6日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -30cm 洗堰放流量 (現在) 50m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0.0mm 水温 22.0℃ 本日の湖上は今年一番の 冷え込み と 荒れ模様 となった。 今週は 爆風&雨 模様の近畿地方。フィールドも刻一刻と変化していく。 準備 朝一はタックルセッティングを行います。クライアント様は釣具を新品で買わない。中古屋さんで200円くらいのルアー や 3000円のリール を見つけてきては コレクトしている。そのため タックルバランスが凄く悪い。ただ "タックルバランス" という意味でさえ解らないのでこれからとなる。 業務開始 岩本様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「今日は新しいレインコートを購入しましたよ。上下で4980円です。似合うかな?」 本日は爆風のために風裏である 東岸シャロー を攻めます。 バシュ〜ン とキャスト。 本日はボトム付近を丁寧に探ります。 雷魚も元気。 バスも元気 58cm 途中で雨が降ってきたが、湖上業務は継続。 ここでタイムアップとなり、本日の業務は終了です。久々に荒れた南湖となった。岩本様、本日はありがとうございました。また 次回よろしくお願いします。

24分以内に読まれた記事

6756079