タグ 琵琶湖 釣り 初心者 道具紹介はコチラ

タグ: 琵琶湖 釣り 初心者 道具紹介はコチラ

こちらでは 琵琶湖 釣り 初心者 道具紹介 に関する記事を纏めてあります。また 琵琶湖 釣り 初心者 道具紹介 に興味ある関連付けされた 記事も追記してあります。是非回覧ください。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~水田様~ 30cm

リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今年の 関西地方 は 約一ヶ月も梅雨入り遅れたのが原因なのか?夏の高温でも水質が悪くならず 湖が異常なくらいに クリアアップ しており、またまた例年にはない琵琶湖の秋シーズンを迎えております。 更にディープラインへ...釣果得られず。 本 日のゲストは京都からお越しの 水田様です。今回で12度目のご利用となります。バスフィッシング歴は数ヶ月。学生時代には 毎週、周辺のダム や 琵琶湖 で週末を楽しまれていたそうです。今年から 琵琶湖のボートフィッシング にも本格的に挑戦したいそうで いろいろと教えて欲しいとの事でした。持参されたロッドは二本、タックルやルアーは殆ど所有されておりませんでした。本日も忙しい仕事の合間を縫って 初秋 のバスフィッシング に挑戦です。果たして釣果は如何に?! 本日も毎度のゲスト様から連絡があり「明日は空いているならば行きたいです。」という事で本日もマリーナへ出勤!大きいのが沢山釣れればいいのだが、なぜか極小レベルが入れ食いで悩める琵琶湖となっています。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 9月 14日 (土曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -33cm 洗堰放流量 (現在) 28m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0.2mm 水温 26.0℃ 今日も深夜早朝は寒く、日中は目眩がする程の暑さが続く。これにプラス釣れない要素が絡むと本当に辛い。 タックル紹介 9月となりハイシーズンは終盤を迎える。夏のお盆を過ぎた頃から水中の水温は徐々に下がり 始めて魚を狙うのが難しくなります。今回もディープラインを攻める用にと スピニングタックル を持参して頂いた。ライトリグ食わず嫌いのゲストさんでも 狙って釣れれば楽しいハズ?! 業務開始 水田様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「今日も狙いますヨ!」 例年よりもシャロー方面の水質がクリアーになっている上に 日差しが強いのでウィードがグングンと成長している。小さな自然のズレが大きな異変となっています。 本日も北湖へ移動! バシュ~ ディープライン 本日もディープラインを狙います。 何故かわからないが この10cm程の小バスがディープまで落ちてきています。 厳しいな~ 移動に移動を重ねて狙いますと... オッシャ~やっと来た!と思ったら50オーバーの 髭男爵 でした。そりゃないよ。 泣き寝入りで 30cm「今日は難しかった。でも次回また!」 バイトは多くなりましたが、サイズを上げるのが難しい今週でした。残念ながら本日の業務は終了です。水田様、本日はありがとうございました。また 次回よろしくお願いします。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~水田様~ 33cm

リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今年の 関西地方 は 約一ヶ月も梅雨入り遅れたのが原因なのか?夏の高温でも水質が悪くならず 湖が異常なくらいに クリアアップ しており、またまた例年にはない琵琶湖の秋シーズンを迎えております。 逃げてディープへ ~ライトリグ~ 本 日のゲストは京都からお越しの 水田様です。今回で11度目のご利用となります。バスフィッシング歴は数ヶ月。学生時代には 毎週、周辺のダム や 琵琶湖 で週末を楽しまれていたそうです。今年から 琵琶湖のボートフィッシング にも本格的に挑戦したいそうで いろいろと教えて欲しいとの事でした。持参されたロッドは二本、タックルやルアーは殆ど所有されておりませんでした。本日も忙しい仕事の合間を縫って 初秋 のバスフィッシング に挑戦です。果たして釣果は如何に?! 今日と明日は台風15号の影響もあるかと思い 予約キャンセル をさせて頂いたが...何故か風が吹かないという事で入電頂き急遽の湖上業務日。今後も安全第一の業務内容で進めますので キャンセルさせて頂い方はご理解ください。よろしくお願いします。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 9月 7日 (土曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -29cm 洗堰放流量 (現在) 50m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 26.0℃ 今週から湿度が下がり過ごし安い朝を迎えている。ただ日中の日差しは強いので日焼け予防は必需。 タックル紹介 9月となりハイシーズンは終盤を迎える。夏のお盆を過ぎた頃から水中の水温は徐々に下がり 始めて魚を狙うのが難しくなります。今回もディープラインを攻める用にと スピニングタックル を持参して頂いた。ライトリグ食わず嫌いのゲストさんでも 狙って釣れれば楽しいハズ?! 業務開始 水田様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「部品を月に100万個作ってます」 今日の天気予報は曇りの予定なので 北湖のシャロー の ミドルレンジ エリアへバウを向ける。 幻想的な朝日。おいでやす~ バシュ~ いきなり快晴日に 今年のシャローはカナダ藻が繁茂しすぎ。巻けてた所が巻けず... 晴れてきたのでシェードパターンを試してみるがバイト得られず。 エリアからエリアへ動いてディープラインを攻める。 今日はこんなサイズが猛烈にバイトしてきました。勘弁してください。 結局、ベイトの群れを探しながら ライトリグ を キャスト していくとヒット! ヒット!33cm「初めて北湖のバスは引きましたヨ。ありがとう琵琶湖!」 バイトは多くなりましたが、サイズを上げるのが難しい今週でした。残念ながら本日の業務は終了です。水田様、本日はありがとうございました。また 次回よろしくお願いします。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~上野様~ 00cm

リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。ここ数年は決まったように起こる 50年ぶりの異常気象。西日本も7月下旬に梅雨明け宣言、そして8月になり 梅雨明け を迎えたと同時に酷暑と 踏んだり蹴ったり なシーズンを迎えております。  初めての琵琶湖ボートフィシング 本日のゲスト様は リップガイドサービス 初のご利用となる栃木県からお越しの上野様です。普段は 霞ヶ浦水系 の おかっぱり で週末を エンジョイ されているそうです。数年前から琵琶湖のオカッパリにも通われており、本日は初めての 琵琶湖ボートフィッシングとなりました。今年は稀に見るタフなシーズンを迎えておりますが、果たして釣果は如何に?! 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 8月 17日 (土曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -9cm 洗堰放流量 (現在) 250m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 47.8mm 水温 32.0℃ 本日は大型台風10号(クローサ)の影響で 時々 南風が強く吹いた。 タックル紹介 今回の使用したロッドの紹介です。クライアント様が好きなロッドとタックルで琵琶湖に挑む。今回は スピナーベイト も巻いてみたい所でしたが、これらのロッドを用いてテキサスでプランを練りました。 https://twitter.com/kaitori634/status/1162343439951781890 業務開始 上野様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「台風は強風でしたね...」 本日も バイト が少ない南湖から北湖へ移動! まだ少しウネリが残っていますが... バシュ~ン またまた沈黙の六時間 本日も朝から 深い所 から 浅い所 までを見たが反応は無し。午後になり人工島へ移動! カバーを打っていきます。アプローチ方法は ①着水音をミュートでキャスト ②フリーで落とす。③ステイ長め を繰り返す。*注意する事はロッドの角度を使ってテンションを抜いて落としていく。詳細は湖上にて 慎重に... 簡単そうだが、やってみると難しい。 私に残念なロクマルがヒット! 残念ながら 本日の業務は終了です。上野様、本日はありがとうございました。申し訳ありません!! また 次回よろしくお願いします。P.S 8月18日ガイド予約いただきました。ありがとうございます。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~川様~ 51cm

リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。ここ数年は決まったように起こる 50年ぶりの異常気象。西日本も7月下旬に梅雨明け宣言、そして8月になり 梅雨明け を迎えたと同時に酷暑と 踏んだり蹴ったり なシーズンを迎えております。 お久しぶりのリハビリフィッシング 本 日のゲスト様は リップガイドサービス 11度目の利用となる大阪からお越しの川様です。普段は 淀川の おかっぱり で週末を エンジョイ されているそうです。数年前から琵琶湖にも通われており、ロッドもスピニングから 7フィートクラスのベイトロッドも導入され、いよいよ本格的に始動という感じでしたが、仕事の都合であまり 時間が作れなくなってしまったそうです。本日は 今年 初めての琵琶湖釣行となるそうです。今年は稀に見るタフなシーズンを迎えておりますが、果たして釣果は如何に?! 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 8月 13日 (火曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -26cm 洗堰放流量 (現在) 40m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 32.0℃ 心配していた超大型台風10号(クローサ)の影響で業務中止も考えたが 影響はそれ程なかった。 クライアント様は電車で大津駅まで来られます。朝の6:00にお迎えに上がります。 タックル紹介 今回の使用したロッドの紹介です。クライアント様は ワイルドサイド 610L+(ベイトフィネス) を持参された。ベイトリールもベイトフィネス用にKTF製スプールを購入。セッティングは既に出せているようで 終始ゴキゲンでした。好きなタックルで 大きな魚が掛けれたら...そんなに楽しい事はないですね! https://twitter.com/kaitori634/status/1160877291930472448 業務開始 川様、本日はよろしくお願いします。でスタートです。「実は体調を崩しておりました 涙」 本日から バイトが少ない南湖から北湖へ移動! 午前中は 5~6メートルラインを見てみます。 ビュ~ンとか カン、コン のあたりがあるのだがノラズ... 沈黙の六時間 北方面を隈なく探る!影から影へ。 パリポリ♪♪ パリポリ♪♪ 縦ストも見るが 全然バイト得られず... ラストのビックバイト 仕方ないので またまたシャロー方面へ。サブパターンで 撃つべし!撃つべし! 六時間の沈黙を破りバイト! だいどんでん返しな展開!「やったぜ 50アップ。ハッハッハッ~」 今回も前回に続き一尾のみの釣果となってしまった。申し訳ないながら 本日の業務は終了です。川様、本日はありがとうございました。また 次回よろしくお願いします。P.S 8月17日ガイド予約いただきました。ありがとうございます。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~水田様~ 53cm

リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。ここ数年は決まったように起こる 50年ぶりの異常気象。西日本も7月下旬に梅雨明け宣言。相変わらず釣れるエリアがハッキリとしており 魚のコンディションはやや悪めな琵琶湖でした。 ワンバイト ワンフィッシュ ~グッドキャッチ~ 本 日のゲストは京都からお越しの 水田様です。今回で10度目のご利用となります。バスフィッシング歴は数ヶ月。学生時代には 毎週、周辺のダム や 琵琶湖 で週末を楽しまれていたそうです。今年から 琵琶湖のボートフィッシング にも本格的に挑戦したいそうで いろいろと教えて欲しいとの事でした。持参されたロッドは二本、タックルやルアーは殆ど所有されておりませんでした。本日も忙しい仕事の合間を縫って 真夏 のバスフィッシング に挑戦です。果たして釣果は如何に?! 本日は早朝から蒸し暑い。マリーナも慌ただしい朝を迎えている...魚は逃げないから皆さん落ち着いてください。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 8月 3日 (日曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -17cm 洗堰放流量 (現在) 70m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0.2mm 水温 29℃ 本日から放水も止まった。あとは水温が グングン 上がってくれれば本湖も サマーパターン に突入かと タックル紹介 今回の使用したロッドの紹介です。クライアント様は シマノ社 エクスプライド 72MH(2ピース) を去年に購入された。今日もこれらのタックルを用いて ロングキャストして ボトム から ウィードのエッジを狙います。ロッドの長さ と リグの関係 は方程式みたいなモノで解ると非常に答え(魚) に近くなります。 https://twitter.com/kaitori634/status/1155775331753549824 業務開始 水田様、本日はよろしくお願いします!でスタートです。「今日はラバージグで釣りたいね!」 バシュ~ まずは ノーシンカーから ライトテキサス にて浮いている魚を狙いますが反応無し。 マンメイドも打つ! シャローのインサイドも見てみるが反応は無し。 仕方ないので人工島水路に移動! 私にナイスサイズ! ビックバイト来たる クライアント様のロッドもブチ曲がる!53cm「ヒッヒッヒッ ヤッタゼ!」 相変わらず凄い歯だ! 今回も前回に続き一尾のみの釣果となってしまった。申し訳ないながら 本日の業務は終了です。水田様、本日はありがとうございました。また...

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~水田様~ 36cm

リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。ここ数年は決まったように起こる 50年ぶりの異常気象。西日本も7月下旬に梅雨明け宣言。相変わらず釣れるエリアがハッキリとしており 魚のコンディションはやや悪めな琵琶湖でした。 ワンバイト ワンフィッシュ ~ラインブレイク~ 本 日のゲストは京都からお越しの 水田様です。今回で9度目のご利用となります。バスフィッシング歴は数ヶ月。学生時代には 毎週、周辺のダム や 琵琶湖 で週末を楽しまれていたそうです。今年から 琵琶湖のボートフィッシング にも本格的に挑戦したいそうで いろいろと教えて欲しいとの事でした。持参されたロッドは二本、タックルやルアーは殆ど所有されておりませんでした。本日も忙しい仕事の合間を縫って トップウォーター のフィッシング に挑戦です。果たして釣果は如何に?! 梅雨明けと同時に早朝から 気温が高い。去年も大雨の後に急激に気温&水温が上昇した。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2019年 8月 1日 (水曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -13cm 洗堰放流量 (現在) 300m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0.0mm 水温 29℃ 本日も晴れたり曇ったり、雷が鳴る予報が出ていたりと...お祭りみたいな天気予報だった。 タックル紹介 本日、使用したルアーの紹介です。今回も前回に続き クライアント様が持ち込んだ O.S.P社 ラウダー(ポッパー)を使用した。バスフィッシングには 春夏秋冬 の釣りがある。春はボトム、夏にはトップ。季節に合わせた釣りが出来る琵琶湖は楽しい。バスが水面を割るバイトは最高の瞬間だ。今日は残念ながら最後の最後で14lbラインをブチ切られてしまった...逃した魚はデカイ。 https://twitter.com/kaitori634/status/1155065075733893120 業務開始 水田様、本日はよろしくお願いします!でスタートです。「バスフィッシング症候群発病中!」 本日も貸切状態なサマータイム琵琶湖。ボートは2艇位しか浮いていなかった... バシュ~ バチャ~ンとバスが水面を割る! ホィッとな!お待たせ。 36cm「幸先いいですよ!このまま釣れるといいですね。」 本湖のど真ん中で何かが 泳いでいる?!なななんだ...レア物ルアーか? まさかの カブト虫 をレスキュー!SKTマグナム持ってて良かった。生き物は大切に~ 午後の部 ~ビックバイト来たる 午後になり エビ藻のシェードにライトテキサスを入れてロングステイで狙っていくパターン。 「今食ってるんですけどアワセていいですか?」「どうぞ!どうぞ!」 パチ~ンと切れてもうた。まさかの展開...カブト虫すぎる! 今回も前回に続き一尾のみの釣果となってしまった。申し訳ないながら 本日の業務は終了です。水田様、本日はありがとうございました。また 次回よろしくお願いします。P.S 8月3日ガイド予約いただきました。ありがとうございます。

24分以内に読まれた記事

5109042

error: