タグ 琵琶湖釣行

タグ: 琵琶湖釣行

琵琶湖おかっぱりへ (2018年 7月3日) リールの異音とか

琵琶湖 北山田 おかっぱりリールテスト写真
本日も 16:30 に仕事を〆て 夕方からは室内業務へ。途中は東岸で リール の試投です。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 7月 3日 (火曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -18cm 洗堰放流量 (現在) 250m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 2.3mm 水温 27℃ 今週は 九州南部 から北上する 台風7号の影響により、琵琶湖周辺は強風に見舞われています。 リールの異音 相変わらず リールのメンテナンス の依頼に追われ気味な日々です。改善症状の多い リクエストは...①キャスト時の異音 ②巻き心地が悪い ③巻いている時につまる... です。 これらの原因を突き止めるには実際に キャスト してみないと解らないという事があります。またラインにテンションが張っている時(クランクベイトやビックベイトを巻いている時)にだけ症状が発生するという現象もあります。これは ピニオンギア に ねじれ が発生したり、スプール軸が曲がっていたりと 原因はあります。これは目視では確認できません。 本日も デプス社 バズジェット を フルキャスト してリールと湖の調子をみます。 次に シマノ製リール に搭載されている SVS(遠心ブレーキ) のキャスト時の音ですが、これを 不快音 と見なす人がおられます。これは遠心ブレーキの爪が壁に接触する時に発生する音です。リールを使用する内に発生する現象で ギャーン と鳴ります。自分はこれらの「音」はリールのキャラクターとして、逆にカッコイイ音だと思っています。ただ アングラーの中ではそうとはいかないようです。 これらの 異音 の対応策としましては......

琵琶湖へ (2018年 5月26日) 沖のブレイクで54cm56cm

本日は 湖上業務のために 14:00 まで湖上調査へ。気温も今年一番の記録を更新しており、水中も激変している様子。さぁ 釣れるのでしょうか? 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 6月 26日 (火曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -20cm 洗堰放流量 (現在) 15m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 2.3mm 水温 23.9℃ 明日からは少し風が吹き荒れるらしい。ここ最近の琵琶湖周辺は 釣り人が少なかった。 本日も強めのタックルをボートに積んで北から南、ディープレンジからシャローレンジを見ます。 湖上へ 毎年、この時期は水温の上昇と供に 魚が一気に移動し始めるので狙うのが、難しくなります。逆を返せば何処でも誰でも釣りやすい 季節となりますね。 水のいいエリア、魚が活き活きしてる場所を探します。 ピッピッピッ〜と 魚影の濃い場所は色々な魚が居ます。 本日からボートカメラも設置。セッティングとか色々と難しいですね。なんとかかんとか... バコ〜 54cm 地形系はデカイ! シャローのお花畑もみます。 パンチングで40クラス ラバージグで45cm タベレマセン! またまた壊されてもうた! 風の吹いたタイミングで巻き!ヒットの56cm デッカ〜 釣果 本日のベスト2本です。シャローレンジが良かったかな。ようやくパワーフィッシングシーズンインといった所... 数は難しいかもしれませんが、ストロングな釣りで狙えると思います。去年よりもストロングな パターン が効く感じがしています。ではまた!

琵琶湖へ (2018年 5月15日) 沖のフラットで45cm51cm

琵琶湖湖上調査 5月15日 写真
本日は 明日の湖上業務のために 正午まで湖上調査へ。さぁ 釣れるのでしょうか? 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 5月 15日 (火曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 24cm 洗堰放流量 (現在) 300m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0.8mm 水温 17℃ 本日と明日は 釣り日和。また週末は天気が崩れるらしい。 朝一はボートの電気配線の修理、劣化が激しく断線気味でした。ジュジュとね。 湖上へ 結局、日曜日は朝しか釣れなかった。なんとか有望なエリアを2.3選び出して ランガンしてテンポよく大型を追加したい所ですが、そうそうに 上手くは行かず 簡単ではないですね。 釣果 バコ〜 46cm バコ〜! 51cm 今年はギルのバイトが全く無く、小魚系のワームにすこぶる反応が良い。それゆえに繊細なテクニックが要求されるのか?とも思います。明日は クライアント様にデカイのが 釣れますように! 店頭にて ガイドの修理が ドドッ〜 と入りました。乾燥ルームへ いったりきたりを繰り返します。 メモも見ながら ロッド修理 をこなします。自分が触ったロッドも遂には 250本近くになりましたよ。釣りしてたら一日は直ぐに終わってしまうが、技術系の事は毎日、手に宿って来ています。この積み重ねが 2年3年、そして5年とたてば 大きな力になる事は間違いないと思いますね。普通の事をしっかりと責任持ってやるのみ!

琵琶湖へ (2018年 5月9日) 河村ガイド勉強会53cm&55cm

河村ガイドリップラップガイド 合同 勉強会 写真
本日も フィッシングビジネス に充てる日となり、午前中は湖上調査。そして 午後からは リールやロッド修理カスタム の仕事が 山盛り となっている。結局、期待された ゴールデンウィークは 晴天無風 は前半だけとなり、後半日は琵琶湖周辺に 訪れる人の数は少ないように思えた。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 5月 9日 (水曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 21cm 洗堰放流量 (現在) 280m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 8.0mm 水温 17.5℃ ゴールデンウィーク明けも安定しない 天気が続きます。沖縄では 梅雨入りしたそうですね。 本日は 河村ガイドサービス さんとて勉強会。河村さんは 自分のボートの3艇横に駐艇されている 歴30年以上のベテランアングラー。去年から 自分の方に2名以上の 申し込みの問い合わせ や 当日申し込み(ダブルブッキング) がある時に 引き継ぎを お願いしているガイドさんで、ビワコマリン社長夫人からの信頼も厚い。タックルは18フィートのバスボートを 所有されており、リールからロッドまでと ピカピカに磨かれている。 https://bewaf.com/blog/tweet%e9%87%a3%e6%9e%9c%ef%bc%9a%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%a7-59cm-%e7%90%b5%e7%90%b6%e6%b9%96/ 河村さんは 自分の父親と同じ位の年齢で 色々な事を知っている。普通大抵は 経験歴 が長くなると 新しいタックル や スタイルを 認めなかったり、自身の確固たる何かを主張したがるのだが、河村さんは 全く逆で 考え方が 子供の様に柔らかい。(そういう人は釣りが上手い)...

琵琶湖へ (2018年 5月2日) ブレイクエッジにてポロポロ

リール塗装業務 湖上業務写真
本日は 湖上業務でしたが、クライアント様が急病の為に キャンセル。それなので 正午まで湖上調査、そして 午後からは室内業務日となった。さぁ 釣れるのでしょうか? 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 5月 2日 (水曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 11cm 洗堰放流量 (現在) 100m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 17℃ 本日の夕方から 天気が崩れるらしい。明日から 強風日となり釣り人には優しくないGW後半... まずは ワームの模様替え。近年の琵琶湖は ルアーセレクトゾーンがかなり 狭いと思う。ちょっと ズレると喰わなかったり、アクションを変えるとバイトがあったりと... ネットの情報を丸呑みすると 限りなくノーフィッシュに近くなってしまう。ネット社会の功罪ですね... 「お父さん。見て!あの人またきたガ〜」「やだわね〜 ガ〜 ガ〜」 湖上へ 連日 デカバスフィーバーの琵琶湖。本日は 初夏のラインで「群れ」が入ってくるような エリアを探ります。産卵行事から 回復した 45cm位までの 緑色の体色で 元気のいいヤツを連発させたいですね。 釣果 バコ〜 46cm *ゴールデンウィークも まだ「予約空き」がございます。是非、琵琶湖へどうぞ! 本日も 多数のボートが浮いています。魚に対してのプレッシャーも尋常では無いと思う。人間で例えるならば 頭上3mを 旅客機が物凄いスピードで駆け抜けていく位と 思えばいいのかな? デザイン 5月1日から 新しく リールリペイントサービス の新色を追加する事になり、デザインロゴ 一新する事にした。今回は ニューヨークスタイルで 構築。ロゴの配置はこんな感じでどうかな。超ファットなゴシックで 仕上げちゃいます。 そんで持って スプレーガンは ベクターラインで描こうと思います。すらすら~すいすいとな。完成までの道のりは長い...続く

琵琶湖へ (2018年 4月27日) スローにアプローチして55&50cm

琵琶湖 50cm55cm 釣果写真
本日も午後から深夜まで仕事日。午前中は 琵琶湖湖上調査、前回に続き 木ノ浜 浚渫調査へ。釣れればエリアは良く、釣れなければエリアが悪い。さぁ 釣れるのでしょうか? 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 4月 27日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 16cm 洗堰放流量 (現在) 100m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0.4mm 水温 16℃ 本日から やや蒸し暑い陽気となった。夕方からは 一部で激しい雷雨が発生。 今日のゴン太「機嫌がわるいんだわ〜ン 笑」 湖上へ 本日も 「コノハマ浚渫マニアックリサーチ」開始です。本日は一昨日より やや北部の浚渫(ブレイク)の ボトム~トップ を再度、狙っていきます。 木ノ浜 浚渫 チョンチョンとアクション、そしてステイ&ステイ。 本日も 瀬田川フットボール を使用した。流し込みから フックチョイス、そして 巻きまで完全自作 (非売品) フットボールの最大のメリットは ステイでも食わせられる所にあると思う。(ステイでもピンコ立ちするため) フラットの上では バークレー社 パワーホッグ を使用したが チビ が反応してしまう。 釣果 バコ〜 43cm *ゴールデンウィークも まだ「予約空き」がございます。是非、琵琶湖へどうぞ! 50cm 55cm デッカ〜 一部ではいい感じのカナダ藻が成長しておりました。 そして午後からは 室内業務へ。ブ〜ンと車で移動ですね。ボートでいけたらいいなぁ... P.S 4月30日 と 5月1日 の ガイド予約 頂きました。ありがとうございます。続く...

24分以内に読まれた記事

7265463