24.5 C
Kyoto
2024年6月17日(月)

こちらのコーナーは「春」についてまとめてあります。

2016年 春 "活躍したワームと使い方 ベスト5" 7

2016年 春 “活躍したワームと使い方 ベスト5”

2016年の柔らかい商売道具5点 2016年の四半期(春)総括。まず一般の平均釣果ですが、マリーナから2馬力免許不要艇が毎日、20艇程出船して45アップを釣って来られるボートが3〜7艇程でした。数字から見ると琵琶湖といえども難しいフィールドと季節だったなと思います。今回はリップラップガイドサービスで使用したワームと使い方をSEO対策も踏まえて残して置こうと思います。これから琵琶湖に挑戦してみたい方は是非参考にしてみてください。個人的な意見ですが、まずはスピニングタックルでの釣行がおすすめです。理由は魚を沢山さわれますし、色々な方面から楽しみ方が理解できるからです。そんなこともあり今回はライトリグ(ワーム)を推奨しています。今回の記事は3月〜5月には役に立つワームとメゾットです。この記事の対象者はバス歴1年未満、及び2.3回。予算はタックル1万円未満とします。6月になると釣れませんので悪しからず。 »ゲーリーヤマモト・カットテール 5インチゲーリーヤマモトのワームは本当に良く釣れます。諸説色々な理由がありますが、私が思うには重さ(比重)があるからだと思います。このワームには大量の塩が混ざっており、ほっておいても自然と底へと落ちて行きます。色々なゲストさんを見ましたが、4メートルラインが境目でした。(ボートに乗っているとこのホールアクションが難しいんです。理由はラインが水流に絡んでしまい流されてしまうからです。)大きな魚程、ボトムに着底した時に喰ってきます。もしくは着底して2.3秒のボーズを入れた時です。リグはネコリグやジグヘッドが有効でした。まずはフリーフォールさせてボトムしっかりとる事です。 »ズーム・スワンプクローラー圧倒的にネコリグでの釣果がいいのがこのワーム。これが魚から何に見えるのかは謎ですが、プリッ!プリッ!とした動きに反応しているようです。カラーは明色と暗色+ラメを使い分けるのがいいと思います。ワームの素材もプラスチック系の素材で針持ちも良いです。ゲーリーワームに比べてワームが軽いので0.9グラムのネコリグなどでフワッと落とすのに有効です。2016年は特に軽いシンカーが良く釣れました。 »ゲーリーヤマモト・ヤマセンコー3インチこちらもゲーリーヤマモト社ヤマセンコーです。線香に見えるのでセンコーです。このスティックベイトは釣れないと思っている人が多かったのが正直な答えです。このワームの使い方は簡単で動かさないように動かす事です。水中ではボインボインと動いています。魚からみると痙攣している小魚のように見えるようです。ライトキャロなどで引いてきてウィードの枝などに引っ掛かって外れた瞬間にバイトが集中しました。水温が上昇してきて魚の動きが鈍くなった時に有効な釣り方です。ゲストさんから「面白くない釣りだ」との意見も貰いました。何もしないアクションが重要な時も多々あります。リグはスプリットショットやキャロで活躍しました。 »イマカツ・カーリーゴビィ3インチスポーニング期間中にはこれらのカーリーテールが良く釣れます。バスは産卵が終わるまでは自分の産卵巣の周辺にうろつく外敵を攻撃してきます。このワームはボディ全体に入るリブが動く時に引っ掛かりブリブリと全体を揺らしながら動きます。その動きが絶妙で大変良く釣れました。小さいボディながら55センチまで釣れます。操作も簡単で大きな魚が釣れるこの様なワームは重宝しました。比重が軽いので1.8グラム位までのスプリットショットリグなどが有効です。 »バークレー・パルスワーム3インチこちらのワームは前者と正反対な動きでやや8の字にウネウネとロールしながら動きます。個人的なデータですと圧倒的にプリスポーンがヒットしました。このパルスワームはブリスターパックに入った新製品もありますが、旧型の方がだらしない動きで好きです。こちらも1.8グラム位までのスプリットショットリグなどが有効です。 »上記のワームを操作するのに必要なタックル: ロッド:スピニング65MLくらい。 リール:スピニング2500番 ライン:フロロカーボン 4ポンド〜5ポンド リグ:ネコリグ、ジグヘッド、ダウンショット、ライトキャロ *重さはいずれも0.9グラム〜2.7グラム ワンポイントアドバイス:天候や魚のいるレンジでカラーや重さを換える必要があります。例:魚が浮いている時は0.9グラムのスワンプクローラーネコリグ、カラーはウォーターメロン。魚が沈んでいて活性が低い時にはゲーリーヤマセンコーのジグヘッド、カラーはグリーンパンプキンなどなど。

5-6月に琵琶湖で有効なタックルと釣り方~ジグヘッド編~ (平村尚也)

琵琶湖トッププロガイド平村尚也プロがタフを極めるポストスポーンを攻略するために必要なロッド3本を、釣り方やルアーと併せて紹介! 関連tweet: https://twitter.com/oniranger/status/597373911454515201
グリマー7"ミドスト"実釣動画!! (山岡計文) 4

グリマー6″実釣動画”(山岡計文)

早春の和歌山県 合川ダムにて山岡計文さんの「グリマー6」 デカバス連発劇&解説動画を公開!このグリマー6はミドスト専用に開発された新機軸ルアー「ミドスト専用プラグ」。今ま­でキャッチできなかった低水温 期のショートバイトを絡めとるフッキング率とワームを遙­かに凌ぐ集魚能力に注目! グリマー6の水中映像を含め、このルアーが持つ驚異の実釣力をぜひご 覧ください!
Shadow Rap Shad がデビュー!! (RAPALA USA) 2

Shadow Rap Shad がデビュー!! (RAPALA USA)

ウワサのミノーがデビュー 前回の続編 来月の3月4日~6日にオクラホマ州の "グランドレイク"にて行われるバスマスタークラシック。また今年もUSラパラ社から新兵器となるルアーが発表された。その名も Shadow Rap Shad 動きは3パターンからなるらしい。 1.イラティックアクション (イレギュラー) 2.水平姿勢フローティング (少し頭上がり) 3.180度ダート Big fish can't resist the...

フリックカーリー実釣 ~琵琶湖編~ (平村尚也)

フリックカーリーとは?・・・フリックシェイク+カーリーテール=フリックカーリー。は、わずかな水流でも自発的にアクションするように設計されているため、ハイプレッシャー時の休日でもバスのバイトを得られるアイテムだ。カーリーテール本体の細くてバスがバイトしやすい形状に対して、あえて曲がった形状のボディによるバイブレーションと、テールの強い動きの相乗効果で強くバスにアピールすることが出来る。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~松尾様~ 9

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~松尾様~

リップラップガイドの瀧川です。昨日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。本湖の状況からですが、前日まで結構な雨が降っており、水温が4度程低下した様子でした。ただ比較的にボトム系のリグで良型が釣れている状態でした。 ビックベイトでデカバスを狙い撃て! 本日のゲスト様は福岡県からお越しの松尾様です。なんと九州から遠路遥々、10時間もかけて琵琶湖においでくださいました。普段、九州では水路(クリーク)でのビックベイトで大型を狙っているとの事です。琵琶湖でもスーパービックを狙ってみたいという事で、事前にメールで段取りをさせていただきました。今回、狙うのは小さな魚より大きな夢です。 天気はあいにくの西北西の3メートルの荒れの模様。せっかく九州から来られたのですが、ゲスト様の安全を考慮して午前中で早上がりさせて頂く事を前提で、出船させて頂きました。   タックル紹介 今回のゲスト様のタックルの紹介です。スーパービック狙いの5本です。とにかく「60=ろくまる」を釣りたいという事でスピニングは使用していないとの事です。まずは インスピラーレ・スーパースタリオン・レボIB5 ラバージグをセットしたもの。 そして、インスピラーレ・スタリオンDG・レボCB これにノーシンカーの8インチをセット。喰わせ系です。そして右に見えるのが、deez 70H・レボMGXに巻きジグ。 そして、小森プロのステュディオス・69L・レボLTZ これにはジャンボネコをセットです。 そして持参したのが、ビックベイトボックスです。バスロイド、ブルシューター、ティンバーフラッシュ等々のデカバス専用です。 まず開始早々。何故か?南風が吹き荒れます。 とりあえずは、湖の状況を知って頂く為にネコリグで釣って頂く事にしました。早速ヒットです。(>°))))彡) バスの口から沢山の鮎が出て来ました。結構、小さいのを食べています。 ゲスト様の仕様しているステュディオス・69L(ベイトフィネス)です。グリップが特徴でシェイク用に出来ています。素材もラバーコーティングされていてフィーリングも良いです。ベイトフィネスは遠征される方やおカッパリのアングラーには本当に便利なアイテムですね。 開始、2時間でババ荒れです。ボートもザブザブで少し酔ってきてしまったので、一旦マリーナに戻って様子を見ます。 お昼まで待機して少し風が治まってきたので、取水塔にビックベイトを試しにいきます。それでも風が北西で強いです。本日は私が操船でゲスト様には後ろに座って頂くスタイルで周ります。 再度、雄琴沖に移動です。 観測所の柱をラバージグで撃ちに来ました。 ブルフラットのテキサスで撃ちます。ホールでドデカイのを狙います。 荒れてますが、上手く撃っていきます。 ここで「コンッ」というアタリが一回ありました。 ここでタイムアウトとなってしまいました。また次回、ビックフィッシュオンリー狙いで天気の良い日にお会い出来たら嬉しいです。松尾様。本日はありがとうございました。 P.S 松尾様からおみやげを頂きました。筑紫もち!この場を借りて再度、お礼を申しあげます。瀧川

24分以内に読まれた記事

6756012