タグ 琵琶湖釣行

タグ: 琵琶湖釣行

琵琶湖湖上へ (2018年 10月7日) 七転び八転びルアー製作

琵琶湖オリジナル ラバージグ&スピナーベイト 2018釣果写真
今週末は湖上業務予定でしたが、台風のために全てキャンセル。心配していた 台風25号 は上陸はせず 温帯低気圧に変わった。同時に強風もおさまったので 正午過ぎまで湖上調査へ行ってきました。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 10月 7日 (日曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -21cm 洗堰放流量 (現在) 150m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 19.3mm 水温 23.5℃ 2週連続の週末台風上陸はアングラーにとっては頭が痛い。ただただ 大きな事故もなく一安心ですね。 秋のクランクベイト 2018 最近のフィーリングで選んだ 秋のクランクベイト 左上から右へ...①ダイワ社 TDプロズバイブレーション ②ラッキークラフト社 RTO 1.5 ③エバーグリーン社 コンバットクランク 120 ④O.S.P社 ブリッツマックス ⑤O.S.P社 ブリッツMR いずれも カラーは 蛍光系 と メタルフラッシュ系 を入れてます。秋はあまり 動きさせるよりも フラッシュ(反射) で反応させれると思っています。もっとも釣れるサイズがいいルアーは ①バイブレーション 次に ③赤系シャロークランクのリアクション、魚の状態 や 機嫌に合わせてルアーをローテーション。来月からは ④⑤ も活躍してくれるかな...カードゲームのように必ずその日の答えがあるのが、巻物の楽しい所ですね。 北湖へ 本日は北湖でGoProを回します。 目的は自身で製作した オリジナルラバージグ 瀬田川ジグ...

琵琶湖湖上へ (2018年 9月26日) 北湖の釣果は上々

本日も正午まで湖上調査、ボートメンテナンス。そして午後からは 室内業務のスケジュールです。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 9月 26日 (水曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -22cm 洗堰放流量 (現在) 300m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 18.7mm 水温 24℃ 台風24号が北上してきており、今週は激荒れになる予報。今までのパターンも変わるのか? 本日も北方面へバウを向けます。 北湖の近況 2018 今年の 北湖も南湖と同様にウィードが少ない。正確には去年、よかったポイントのウィードが無い。どうでもいい所にウィードが生えていたり、いい場所は ツルツル だ。 北湖は絶景で雰囲気も抜群だ。さっそく魚探サーチ開始!マイ漁場を探します。クライアント様のロッドを曲げさせなければ... ピィピィと魚探に移るチョイウィードは こんなんです。細いですね... いい場所を数点みつけた。早速 シューティング開始! 釣果 ヒット! ヒット! ヒット! 「うぃ~す。腹減った~」 ヒット!48cmで約1800グラムあります。これが3本で5400グラム。あともう一本 55cmオーバーを入れたら 琵琶湖水系のトーナメントでは 入賞できますね。北湖は南湖と食わせ方やアクションが全く違う。どちらからと言えば リザーバースタイル なのだが、リザーバー経験が無いと5メートルラインの魚の難易度は高くなり過ぎてしまう。 週末まで持って欲しい所... ボートトレーラー ~バンク交換~ 本日は サウザ−395 のトレーラーのバンクを交換します。写真は12年経過したモノ、既に朽ち果てて ボロボロ になっています。ボート関係は5~10年でリストアの目安かなとも思います。ちなみに ボートカーペットは前回、張り替えました。 https://bewaf.com/blog/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F-souther-395/ 2x4(ツーバイフォー)の木材を数日前から 防腐剤に漬け込みを繰り返して乾燥させておいた。 そしてバンク用のカーペットを切る。チョキチョキとな 接着だが、自分は ステップル と ボンドG17 のコンビネーションで仕上げる事にした。 バンク端の加工は 凸 になるようにカーペットを切り抜いて 3段畳み 仕様で仕上げる。 バンクレールが完成!ここまで1週間程の日数がかかった。ちなみに バンク用 と デッキ用 のカーペットの違いは カーペット毛並みの方向で バンク用のモノはボートを乗せた時にスベリ難い用に 逆目 にする事が一般らしい。つまり この逆目パターンは通常の デッキカーペット...

琵琶湖湖上へ (2018年 9月15日) 秋の北湖調査

9月15日 琵琶湖湖上へ 秋の北湖調査 写真
本日も正午まで湖上調査、そして午後からは 室内業務のスケジュールです。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 9月 15日 (土曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -25cm 洗堰放流量 (現在) 130m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 20.7mm 水温 26℃ 今週の気温は高く 湿度も高い。まるで梅雨入りしたかのような気候だ。 マリーナの駐艇会員の姿は殆ど無く レンタルのお客さんが 20人程。今年の琵琶湖は本当にお客さんが少ないですね。来年、再来年はもっと減るだろうと思う今日この頃です。 スピナーベイト 今年の 琵琶湖トーナメント公式戦は終了したので また色々とやりたい事を試します。今年は スピナーベイト を制作します。ヘッド と ブレード を別けて収納して湖上で組み上げる現場スタイルな ヤツ で考えています。スピナーベイトは 色 と 光 を操る道具なので こんな風にもの凄い量になってしまう。その場で組み上げれれば 1/4 程の収納で収まる。また釣果は絶対に上がるハズ... ザブ~ンとな。 湖上は 少し肌寒かった。今朝の気温は 22度 を記録。 北湖へ行ってきます!! 秋爆はあるのか... ウィードがなんにもない... 釣果 それでも40アップはイージーに触れた。 先週とそれ程は変わっていない。明日どうなるのだろうか? 店頭にて 本日は お客様にリールの引き渡し。光沢ブラックにチョイマジョーラがクールですね。磨いてバシッと完成した時は痺れますね。 店頭にも色々と入荷しています。お近くの方は是非お立ちよりくださいませ。では!

琵琶湖おかっぱりへ (2018年 9月12日) ダンボール野郎

本日の午後からは店頭にて室内業務日。リール関係の仕事が詰まっております。途中は寄り道... 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 9月 12日 (水曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -26cm 洗堰放流量 (現在) 全開m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 3.30mm 水温 26℃ 只今、全開放流中の琵琶湖です。水質が グングン とクリアアップしています。 ビックベイト~ティンバーフラッシュ Jr 今年は表層まで伸びる ウィード が少なかったので出番の少ない 表層系ビックベイト。 今日はキャストします。 ロッドが折られそうな場所に来ています。 凄くいい感じですね。 ジャンボタニシの卵は メチャカワイイ 色をしている。ただ容易は ブサイク すぎる。 チャターベイト 最近のお気に入りな ダイワ社 スティーズカバー チャター いい仕事してくれてます。約2年間の時間をかけて使い込んだ。 釣果は 琵琶湖中央 と 東岸サイド のみで出せている。トレーラーは色々と試したが 一番良かったのは デスアダー6インチ(ホワイト) でした。逆バージョンの ブラックバージョン も持っているが トータル釣果、及び サイズは ホワイトバージョン に圧倒的な軍配が上がっている。 スティーズチャターのヘッドは ボトムダウン な ナッツ形状 となっており、早く巻いても低重心でしっかりと泳いでくれる。ヘッドが三角形(飛行機型) のチャターは早く巻くと水を裂いてしまい脱線、もしくは 浮いてしまう。はたまた 絡まってクルクル回ってしまったりする... これが本当に使いつらく面白くなかった。ただこのチャターだけは違う。別格の格違い。5/8 ozの発売にも期待したい。 店頭にて ビワエフには 沢山のリールが送られてきます。間も無く...

琵琶湖湖上へ (2018年 9月7日) 気になる台風21号通過後…

琵琶湖湖上へ (9月7日) 気になる台風21号通過後の琵琶湖湖上写真
本日も 明日から始まる 湖上ウィークエンド に向けて正午過ぎまで湖上へ浮いてきました。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 9月 7日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -19cm 洗堰放流量 (現在) 300m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0.5mm 水温 28℃ 今回の台風により 一気に水位が上昇、そして本湖周りの水質も変化しました。 台風21号 各地で猛威を振るった台風21号。近畿地方も記録的といっていいほど爪痕を残した。周辺では看板が捥げて、屋根の瓦も飛んだ。マリーナ周辺ではそれ程の被害は確認できなかったが、古い建物等は被害を受けていました。 マリーナ前の木々も倒れていました。 出船 本日も本湖からアウトサイド、インサイド。そして パトロール開始! マットやウィードは大部分は飛んでおりました。ありゃま~ ビックベイト 本日も ディビジョン社 タイニークラッシュ を投げる。チェイスはかなりあるのだが... のせむず...バレマクリ。 激むず...明日へ続く

琵琶湖湖上へ (2018年 8月10日) もう夏なのか?まだ夏なのか?

琵琶湖ボート釣行 瀬田川 8月11日 写真
本日も 明日から始まる 湖上業務に向けて正午過ぎまで 湖上調査へ行ってきました。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2018年 8月 10日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -30cm 洗堰放流量 (現在) 15m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 3.5mm 水温 30℃ 今週から 通常の夏の水位となった。水も動いていなくエリアによってはウィードが腐る頃です。 心配していた 台風13号 は反れた。それでも湖上は少し風を受けていました。 タックル 本日は 8月10日 という事でサマーハイシーズンとなるが、例年の王道パターンである 「パンチング」や「パンチショット」といった 俗に言う サマーパターン みたいなのが 全然釣れていない。季節的には もう夏なのか?まだ夏なのか? やっと夏なのか? と言った感じですかな。 毎年、この八月上旬は チャンネルライン のボトムで ジャンボワーム や ラバージグ で ズルズル していると ビックバイト が取れる時期だが... 水質が良い瀬田川方面へ。 デスアダーリザード が大活躍。これぞ琵琶湖!ラインブレイクする大物も掛かるワーム。 ただサイズが小さかった。本日、初めて「やっと夏らしい」と思えた水中の様子でした。 湖上には ポツポツ とボートが浮いている。 SKTマグナム DR も投げてみた。まあまあ重すぎます。 リペイント SKTマグナムのリペイントが完成した。個人的に 晩夏 から 初秋 シーズンに活躍するカラーなので塗ってみた。あとは顎部に タングステンシンカー も入れてみた。残り2戦のチャプター琵琶湖で活躍してくれるか?...

24分以内に読まれた記事

7265288