タグ 琵琶湖釣行
タグ: 琵琶湖釣行
琵琶湖湖上へ (2018年 7月30日) 気になる台風通過後…
本日も正午過ぎまで 湖上調査へ行ってきました。気になる台風12号通過後の湖上はどうなっているのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2018年 7月 30日 (金曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-19cm
洗堰放流量 (現在)
15m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
36.6mm
水温
30℃
本日はまだ台風の影響もあり、湖上には強風が吹き荒れた。
気になる水質は放水が止まったまま 強風が吹き荒れたので 濁っている所は濁っている。
出船
今日は爆風が吹いていましたが マグナムクランク で様子を見るために 木ノ浜方面へ。
思っていたよりも水質が悪かった... バイトも無し。
風下の西岸方面の水質は オレンジジュース のような色になっていた。
仕方ないので またまた東岸 リップラップエリア でクランキングをする。
本日も暑い!湖上には ポツポツ とボートが浮いている。
撃つべし!巻くべし!掛けるべし。
釣果
ヒット!今日はアクションカメラで撮影できましたよ。P.S 7月31日 ガイド予約頂きました。ありがとうございます。
ルアーキャスティング教室
昨日は 日本釣振興会 主催による ルアーキャスティング教室のお手伝いへ行ってきました。これは滋賀県の業界関係者が協力して色々なイベントを行っていくといったモノ。今回は夏休み特別企画として ルアーペインティング&キャスティング教室 in ピエリ が開催された。まずは リップラップ店長 と セブンパームス社長 がロッドとルアーに付いて説明を行う。
そして ジャッカル社 から提供された DDチェリー のブランク。これにみんなで色を塗る!自分が担当した子は このルアーはどっちが上か分からなかった... 背中をブルー、お腹をオレンジで塗ると一緒に計画したが 全部逆さになってしまった。結果、お話を全然聞いて無かった!
そして 出来上がったルアーを ショッピングモール ピエリ...
琵琶湖湖上へ (2018年 7月27日) SKTマグナム調査
本日も正午過ぎまで 湖上調査へ行ってきました。本日は SKTマグナム 場を探ります。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2018年 7月 27日 (金曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-22cm
洗堰放流量 (現在)
15m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0.1mm
水温
30℃
水位も-22cmとなりこれからだと言う時に 台風&藻狩りにやられそうだ。
本日の持ち込みルアーは SKTマグナム 2カラー。良く釣れるカラーですね。この ビッククランク も5年間位やりこまないと 見える所は見えないんだろうなとも思います。
あとは アクションカメラ の位置を変えてみた。ネットに取り付けてみたのだが、撮影するまでのアクションは ①まず電源を入れる ②3秒程待つ ③再生ボタンを押す と まあまあ時間が掛かる。これが原因で本日の最大魚は バレてしまった。オマケに撮れていなかった...残念。でもカメラ類は面白い。
本日は 北東方面へ バウ を向けます。
狙ったエリアは 木ノ浜浚渫 のショルダーに絡む 小カナダ藻エリア。
こんな感じですね。木ノ浜モンスターは カナダ藻が大好き。
グリグリと巻いていると ヒット でカメラ、カメラのバラシ。
青い空は気持ちいい。
釣果
そして もう一度ヒット!"ナナイチイチ" がブチ曲がります。あらよっと!
40後半!チェイスも結構あったが...ダメだこりゃ〜
今週末は台風が 近畿北部に上陸するらしい。ボートカバーもガッチリと掛けて撤収!台風後は SKTパラダイス になるのか?ド級のデカバスを狙ってみたいと思います。乞うご期待!
琵琶湖湖上へ (2018年 7月20日) カワイイヤツとロッドチューン
本日も正午過ぎまで 湖上調査へ行ってきました。午後からは 店内業務を繰り返す。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2018年 7月 20日 (金曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-14cm
洗堰放流量 (現在)
30m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
30℃
放水も止まり水温が上昇している琵琶湖。まだ本湖周りの水は安定していない様子。
事前情報だと また少し魚の動きが変わった様子。これからどう動くのか難しい所ですね。
暑さにヤラレテいるのか、ゴン太も遠くを見つめたまま動かない「ゴン太!起きろ。」
まずは 南西方面へバウを向けます。
空は低い。
ロッドガイド の 口径チューン
本日は自身で愛用している ダイワ社 ブラックレーベル BL-FR721HRB のガイドチューンの様子を見にきました。このロッドはダイワから発売されている フロッグロッドなのだが、スイムベイトやチャターベイト用にも すこぶる相性が良い。ボートフィッシングでは おおよそ ロッドは7種類程 必要とされている。このロッドはラインナップに入れておきたい。この広大なフィールドで 72クラスのロッドは必要不可欠となる。お値段も中古で1万円程とリーズナブル。それなので3本購入した。ただこのロッドには LDBガイド という PE/イカガイド がセットされている。それなので それを付け替えて口径を一つあげて ティップセクション のライン放出量 をあげた。感覚的にはストローを太くして おいしいジュースを飲みやすくした感じともいうベキだろうか。
70%程のキャスト力で 投げていい感じで飛んでいきます。悪くない!美味しい。
あとは魚も掛けてみる!
デカッ!
おおっ!手の平サイズの かわいいヤツも釣れた。タナゴかと思った...
いよいよ!琵琶湖マックスシーズンイン。お盆ごろまで 活性が右肩上がりします。デカバスが狙えます。P.S 8月4日 ガイド予約頂きました。ありがとうございます。
琵琶湖おかっぱりへ (2018年 7月17日) 木ノ浜パンチング
本日も 16:30 に仕事を〆て 夕方からは室内業務へ。本日は 木ノ浜エリア で 30分徒歩パンチング!
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2018年 7月 17日 (火曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
7cm
洗堰放流量 (現在)
全開m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
28℃
先々週は豪雨、そして今週が猛暑。激変した 琵琶湖 は全てが リセット された感じとなった。
パンチング&フリッピング
貴重な フローティングカバーエリア へ到着!パンチングシーズン到来。
気合いを入れて「撃つ用意」です。しかし暑すぎる午後の日照り。
https://bewaf.com/blog/%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e6%96%b9%e6%b3%95/
というのも 本日はブランドニュー ダイナゴン を試しに来た。いい仕事してますね!
コケコッコ〜
https://twitter.com/BeWAFt/status/1019022313226788865
レンタルタックル
湖上業務で使用する レンタルタックル を用意しています。まず TD-Z を6台、内訳は 右巻用3台、左巻用 3台となる。ギア比は ロー、ミディアム、ハイ と中身のギアは全て新品に交換チューン済みです。使用用途に合わせて ボート上で リール を セットします。TD-Z は マイルド な フィーリング で誰でも使いやすいと思います。無料で新品が使えるのは かなりお得だと思います。
そしてロッドは ダイワ社ブラックレーベル シリーズ。全種類 3本ずつ用意、こちらも ライトアクション、ミディアム、ヘビー...
琵琶湖湖上へ (2018年 7月13日) 続 各エリアで急増水
本日も正午過ぎまで 湖上調査へ行ってきました。先週からの 急激な増水から 激変している 琵琶湖。さぁどうなっているのか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2018年 7月 13日 (金曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
34cm
洗堰放流量 (現在)
全開m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
27℃
水位も35cmを切り、明日から水門が開かれるとの事です。
本日から ルアーのサイズをマックスサイズに切り替えます。
マリーナ周辺では 小指の爪サイズ位の カエルがピコピコと跳ねています。ニホンアカガエルかな
まずは 北西方面へバウを向けます。
木ノ浜 北東部の料金所前まできました。トーナメントエリア内の最北部です。ウィードパッチが出来上がっています。トップで出るかな?
バコッ〜
ミドルレンジは全くの反応が得られない...難しい!
東岸のシャローエリアも撃ちまくりますが 反応なし!
赤野井湾へ移動!チャプター選手が チラホラ います。それもそのハズで、前回の大会で上位を独占したエリア。
真珠棚へ
撃っていくと...ヒット!
40後半!ダメだこりゃ〜
今週末はどうアジャストするべきか...狙いますよ。続く
琵琶湖おかっぱりへ (2018年 7月12日) 各エリアで急増水
本日も 16:30 に仕事を〆て 夕方からは室内業務へ。途中は東岸で リール の調整を行います。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2018年 7月 12日 (木曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
52cm
洗堰放流量 (現在)
全開m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
26℃
先々週は爆風、そして先週が豪雨。急増水した 琵琶湖 はリセットされた感じとなった。
琵琶湖マックス水位
去年の秋にもあった大増水。マリーナ桟橋も水没していており、仮設の桟橋が備え付けられている。
北山田の公園も見ての通り、写真手前の杭まで リップラップが続いているが 水没中だ。毎日、マイナス10センチの減水なので、あと1週間で平常水位に戻るのだろうか?
それでも 違うシャローエリア が良くなった感じがします。本日もスッポ抜けた!欲しいね。
動画 ~ビワエフTV~
湖上ガイド業務も 遂には 累計人数250人を突破!次なるミッションは 映像にも力を入れて行こうと思っています。超マジメな アンダーグラウンドな バスフィッシング動画 で考えています。機材は ドボン水没 も考えて安物で揃えた。それでも編集次第で なかなか面白い事が出来そう。本日は イントロ(SKIT) を作ります。あの 映画 や 番組 で始まる前に流れるヤツね。使用するソフトは Adobe社 After Effect (旧Premiere) 画像をシーケンス上で操作できる優れモノ。ロールタイトル、スピン&トゥアール 自由自在。
イメージは 湖上走行中 から 上空まで フォーカス...