タグ 琵琶湖釣行
タグ: 琵琶湖釣行
琵琶湖湖上へ (2019年6月5日) バイト多発ストレス発散
本日も明日の湖上業務の為に正午まで 湖上調査へ。いつから梅雨入りかまだまだかな?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 6月 5日 (水曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-9cm
洗堰放流量 (現在)
150m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
23℃
本日も10:00頃になると ジリジリ と強い日差しが湖上を照らした。釣果も上々だ。
荷物到着 ~インプレ紹介
本日もアメリカから謎のブツが着弾!
中身は塩化ビニール臭が漂う黒い物体「なんだこりゃ?」テイラーが作った硬いビニール盤。
裏はこんな感じ...
これをエレキのプロップへ...
セットします。これはエレキプロップのハードカバーでした。エレキのペラがボートカバーに引っ掛かり破けた方も多いか思います 涙。これで安心&安全。約3000円でした。Trolling Motor Prop Covers - Taylor Made
出船
本日もガイドる場所を探します。魚は西岸はカネカ沖、そして東岸は下物に固まっている様子。
本日の湖上も静かだ。
本日もバイトが沢山あった。約4種類のリグを天候とコンディションに合わせて ローテーション。最近の流行りアクションは スタスト や ヘコリグ、ジカリグ&ヘビダン に見られる "ツンツン" とラインスラッグを叩くアクションが圧倒的に釣れてますね。自分は パワーホッグダンス を部分的に刻みます。"バヒュンバウン~バヒュンバウン" 言わせてます!
https://bewaf.com/blog/%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%83%e3%82%b0%e3%83%bb3inch-berkley%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc/
ストレス発散!
ストレス発散!
ストレス発散!
スッポ抜けも沢山あったが...やっぱり琵琶湖はいいね!毎日ベイトロッドをブチ曲げたい。みなさんも琵琶湖へ遊びにきてください~ 14lbは切られます!
明日は釣れるかな?
いい天気だ。ボートもフル乾燥モードに入ります。
琵琶湖湖上へ (2019年5月29日) 格安タックル売れているらしい
本日も今週末の 湖上業務 のために正午まで湖上調査へ。まあまあ忙しい感じで忘れ物も多くなる。本日もテスト使用するワームを忘れてしまった 汗
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 5月 31日 (金曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
1cm
洗堰放流量 (現在)
150m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
20℃
最近は暑かったり寒かったりと体調を崩します。本日の13:00から放水量が変わりました。
ビワコマリンの駐艇場の舗装工事がはじまった。綺麗になりそうでいいネ!
出船
本日も本湖中央をみてみます。殆どのゲスト様はお気に入りの ベイトリール&ロッド を持参されるので思いっきり フルキャスト&フルフッキング してかけれるような魚を探します。もうスピニングはいらないかな~
湖上は静かだ。
本日もバイトが沢山あった。魚は日々 浮いたり沈んだりを繰り返すので直ぐに見抜かないとね。
ホイッ!と46cm
もう夏らしいバイトが得られました。
ディープラインでもビックバイトが...スッポ抜け。少しジャンプしています笑
赤野井沖から木ノ浜にかけて生えていたウィードが消滅していた。そういえば狩られてたんだね 残念!P.S 6月6日 ガイド予約頂きました。ありがとうございます。
タックルベリー大津店
帰り道はタックルベリー大津店に立ち寄る。店長さんがいたので少しお話をさせて頂いた。まずは パックロッドコーナー が新設されていた。最近はマリーナ周辺でも パックロッド を持ち歩いているアングラーをよく見るようになった。ここ 2.3年は格安タックルコーナーも拡大されている。一流メーカールックなロッドが 2980円~4980円 で売られている。自分的には入門者には十分過ぎる思う。今年は例年よりも 小さな3インチ程のワームは動いている様子。ウィード絡みのモノは全くと言っていい程 売れていなかった... 令和元年 100円ショップからファストファッション等々、今までは安くて クオリティー が悪いモノが流通されていたが、近年は安くて クオリティーが高いが普通となってきた。昭和世代では 考えられない新時代の到来だ。これは企業努力あってこその結果で逆に素晴らしい事だと思う。
琵琶湖湖上へ (2019年5月27日) アメリカから
本日は明日の湖上業務の為に琵琶湖に浮いてきました。気温が上がり色々と仕事が増えてきました 汗
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 5月 27日 (月曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
5cm
洗堰放流量 (現在)
49m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
20℃
気温が30度超えとはビックリ...今年も早くも猛暑の気配を漂わせます。
出船 ~同船者紹介
今日は塩田さんが同船する。塩田さんはビワコマリンの駐艇会員でNBCチャプターにも参戦しており トーナメント歴 も長い。自分と釣りに対する価値観が凄く似ていて 釣果はともかく 釣りをする時間(Fish The Moment)を大切にしたいという考え方を持つアングラーだ。毎回、トーナメントが終わるとやれあの時はどうだったとか、われあの時あそこに浮いてたやんけとの話になる。そんなこんなで 去年から 米国ミドルウエスト に転勤となり ちょくちょく連絡をくれるようになった。
現地では トーナメントが盛んな グランドレイク から車で少し走った所に 屋根付きの ガレージハウス をレントしており、ジョンボートを所有。週末はマニアックな湖を探してエンジョイされているそうだ。また来年にでも お邪魔させて頂き 「一緒にローカルトーナメント に参加できたらいいね」という話となった。
今日は 塩田ポイント と マイポイント をシェアします。「一年前の琵琶湖と全然違うやん!」
ホイッ!と46cm
本日も 彩雲 が見られました。いいことあるかも?
次に マイポイント でフリーリグにて様子を見ます。
荒れてきてもフリーリグは釣れますヨ。
ホイッ!と45cm ~Fish the Moment~
塩田さんも初フリーリグバスをゲット!「アメリカでも釣れるかな?」
お土産ありがとうございます。P.S 6月1日 ガイド予約頂きました。ありがとうございます。
大津港ブルーギル釣り大会へ
一昨日は 公益財団法人 日本釣振興会 主催の...
琵琶湖湖上へ (2019年5月23日) 頭突きバイト多発
本日は明日の湖上業務の為に 正午 まで湖上に浮いてきました。今週末は ビワコオープン。そして来週は チャプター琵琶湖 第三戦 が開催されます。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 5月 23日 (木曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
7cm
洗堰放流量 (現在)
36m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
17℃
先週の雨の影響により 水中の季節の進行状況はそのまま。やや濁りが入った感じとなった。
出船
本日は南湖の所要ポイントを周ります。やっぱり本湖の真ん中で ベイトリール でガツン!と50アップを掛けて貰いたいですね。これから梅雨時期になると 雨が降る度に魚のポジションが変わる。これがまた難しくなるが、魚の活性も急激に上がるのもこの時です。
バシュ~ と本日からフリーリグの スコスコアクション で探ります。
アタリは デカイ がノラズ。まだまだ産卵モードか...
真っ赤な金魚藻を探したが、本日は見つからず。もう少し南を見てみよう!
6mラインのバイトも ドン という鈍い頭突きのようなバイト。魚はデカイんだろうな... P.S 5月28日 ガイド予約頂きました。ありがとうございます。
ジャイロキャノピー整備日誌 No.16 ~強化クーリングファン装着
本日はエンジンの クーリングファン を交換する。クーリングファンは エンジン を冷却するための扇風機。これまたいろいろなメーカーから発売されており "とんちんかん商法" らしい商品が多数ラインナップされている。
今回の購入した商品 KN企画 軽量強化クーリングファン 2000円 を付け替える。
取り付け方は簡単で エンジンカバー を外すとファンがお目見えする。
左が純正、そして右側がレーシング企画モノ。羽の向きが違うので風力は増大間違い無し。
装着!
早速、瀬田川を試走。エンジン周りに風がビュンビュン供給されます。効果も涼しくなった感じだ...
琵琶湖湖上へ (2019年5月8日) 54cm48cmやっぱりテキサスは最高!!
本日は明日の湖上業務の為に 11:00 まで湖上に浮いてきました。今週末は チャプター西の湖 第2戦 と 湖上業務もボチボチ始まり 良い意味で忙しくなりますね。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 5月 8日 (水曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
8cm
洗堰放流量 (現在)
44m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
17℃
今週から 夏日 を迎える近県もチラホラ。琵琶湖周辺でも半袖でも過ごせそうですね!
出船
本日も木ノ浜へ。先日の調査した少し沖のアウトサイドを見てみます。
「ウィードが無く釣れない釣れない」と風評被害並みに言われている琵琶湖だが、ウィードは喰わせのキッカケに過ぎない。それなので アプローチの角度を変えて魚を狙うようにする。
琵琶湖ではいろいろなフィッシングスタイルが存在する。大物狙いの人、数釣りの人、大きいルアーを投げる人、小さいルアーを投げる人 等々。自分は基本に忠実、短時間に纏まった良質な魚を狙える(トーナメントスタイル)ようにと常に心がけています。まあそう上手くはいきませんが、ハマった時は面白いですね。テキサスリグは基本、そしてテキサスは永遠ナリ。
今日もアタリが沢山あります。前回まではノセレませんでしたが... 少し対策をしてきたヨ。
釣果
プリプリ44cm
いや~ン
ヒット!
48cm
41cm
バシバシと揺すって回収中に食ってきた! ズコ~ン!!
54cm
帰着
今日はワンダフルだワン!
河村さん登場!"ミスター2ストバイクマン" で スーパーメカニック並みに バイクに詳しい。実は先週に キャノピー のキャブレターをオーバーホールしたが、フロートチャンバーまでガソリンが下がってこなく動かなくなってしまった。スロージェット から ニードルジェット、メインジェット までと点検したが、異常はなかった...その他 各部まで見たが、詰まりはなかった「フロートの下にある バネが引っ掛かってるんちゃうか?」との指南を受けた。その通りだった!
琵琶湖湖上へ (2019年5月4日) 空手チョップ 空手キック
本日も正午まで 湖上調査 に行ってきました。今週から シャローエリア にも魚が刺し始めてきた様子。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 5月 4日 (土曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
9cm
洗堰放流量 (現在)
60m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
16℃
本日は快晴微風な天気予報。日中はスウェット一枚で釣りができる快適な気候になってきた。
また新しく GoPro のマウントを購入した。魚がネットインする時の映像はいつ見ても新鮮です。タチオウなんかもそうですが、釣れたてに魚はビックリする位の輝きです。
湖上調査開始
今年のゴールデンウィーク周辺の平均釣果は船中 5.6本 といった所だった。例年の 1/5 以下、釣れてくる魚は約40~55cm と例年よりは サイズが一回り小さかった。プリスポのアタリも独特で 一瞬「ガッ」とこずく、空手チョップ のようなアタリがあり、そして ボン とあげると「バシィ」と 空手キックの様なアタリもあった... こんな感じが 20回程あった。ただ アタリがあれば期待も高まる。
本日は 浮御堂 から 木ノ浜 方面を魚探掛けしながら 流してみます。ウィードは刈られても底質は変わらないので それにプラス何かあれば 釣れると思うのだが、なかなか上手くいかないですね。いつもの顔メンバーが浮いていますが、釣れてはいない様子。相変わらず 空手チョップ は喰らいます。あいたた
今年の ゴールデンウィーク のレンタルボート店の予約状況は 何処も60%程らしい...厳しいね。
リールペイント
以前から取り組んでいた リール塗装 のメタリック色。実はニ年前に メタリックレッド を塗装したが、試作の段階で断念した。それは レッド一液...